2017年07月28日
ペン太のハンコ
先週、「ペン太家族」が神田まで訪ねて来てくれた。
8年振りくらいかな~。まだ日吉にいた頃によく畑の手伝いに来てくれたな~。
ケンタロウがまだよちよち歩きの頃で、ペン太たちとあたしたちとケンタロウで、山に落ち葉を取りに行った写真があって記憶に残っている。
と思ったらその写真ペン太が撮ってくれたんだった
(^^;。
あれからみんなそれぞれの道を進み、出会いがあったり別れがあったり…。
今ではペン太も一児の母!感慨深いですゾ!

今回無理いって ↑星農園のハンコ↑ を作ってもらって、それを届けに来てくれたんだ。
うちの卵パックに押すハンコ。かわいいでしょ!
他にも野菜などたっくさん。依頼したハンコは代金をお支払いしたけど、野菜のはこんなにたくさんもらっちゃった(^^;
お客さんへのお便り書く時などに使わせてもらうね☆
8年振りくらいかな~。まだ日吉にいた頃によく畑の手伝いに来てくれたな~。
ケンタロウがまだよちよち歩きの頃で、ペン太たちとあたしたちとケンタロウで、山に落ち葉を取りに行った写真があって記憶に残っている。
と思ったらその写真ペン太が撮ってくれたんだった
(^^;。
あれからみんなそれぞれの道を進み、出会いがあったり別れがあったり…。
今ではペン太も一児の母!感慨深いですゾ!
今回無理いって ↑星農園のハンコ↑ を作ってもらって、それを届けに来てくれたんだ。
うちの卵パックに押すハンコ。かわいいでしょ!
他にも野菜などたっくさん。依頼したハンコは代金をお支払いしたけど、野菜のはこんなにたくさんもらっちゃった(^^;
お客さんへのお便り書く時などに使わせてもらうね☆
2017年07月28日
茶ー民ランチ
今日は久しぶりにハルカと朝市へ。
運営会議にも出てもらって、のち茶ー民カフェへ配達。ランチをいただく。

今日のメニューは…
ピーマンの肉詰め風 焼きナスのネギだれ じゃがいものごま煮 玄米ご飯 味噌汁
でありました。
毎週朝市のあとに茶ー民さんへ寄り、お野菜を置いてくる。
その時々、季節ごとに移り変わる野菜を、茶ー民流に料理して出してくれる

今日はピーマンの肉詰め風が新しかった。車麩を戻してフープロにかけて、つなぎにお米を使っているらしい。たれをかけてどうぞ。
ハルはちまきランチを注文。食後にはタイのシントーというデザートを食べました。

茶ー民ではアジアン雑貨や服、アクセサリーなども販売しています。(ハルカモデル(^^;)
運営会議にも出てもらって、のち茶ー民カフェへ配達。ランチをいただく。
今日のメニューは…
ピーマンの肉詰め風 焼きナスのネギだれ じゃがいものごま煮 玄米ご飯 味噌汁
でありました。
毎週朝市のあとに茶ー民さんへ寄り、お野菜を置いてくる。
その時々、季節ごとに移り変わる野菜を、茶ー民流に料理して出してくれる


今日はピーマンの肉詰め風が新しかった。車麩を戻してフープロにかけて、つなぎにお米を使っているらしい。たれをかけてどうぞ。
ハルはちまきランチを注文。食後にはタイのシントーというデザートを食べました。
茶ー民ではアジアン雑貨や服、アクセサリーなども販売しています。(ハルカモデル(^^;)
2017年07月08日
7月8日
ねむの木の花が咲いている。
雑穀を蒔くのにいいといわれている。(大豆とかもよい)

畑の傍の人が小屋を解体していた。声をかけて廃材をいただくことができた
これで冬に小屋を建てよう。農機具をしまうところ。余裕があれば鶏舎を拡張。

雑穀を蒔くのにいいといわれている。(大豆とかもよい)

畑の傍の人が小屋を解体していた。声をかけて廃材をいただくことができた

これで冬に小屋を建てよう。農機具をしまうところ。余裕があれば鶏舎を拡張。
2017年07月08日
夜店
今日は新城の繁華街(?)、一番の商店街が歩行者天国になっての「夜店」があった(いろんな屋台が出たり、輪投げとかのゲームがあったりするやつ)。
とにかくケンタロウ(小4)にとってはすごく大きなイベントで、家族でどこか泊まりに行くことより、「夜店行きたい!」とのことだった。
ケンタロウがそうして自分の意志を主張できることがなんか嬉しかったし、今日はクラスの仲のいい友だちとピアゴで待ち合わせして遊びに行ったのでなんか感慨深かった。
先週は父ちゃんとハルと行ったんだけど、今週は友だちと約束ができてよかったよかった

そうしてだんだんと親から離れていくんですな~、当たり前だけど…。
ケンタロウはあまり友だちと休みの日に遊んだりしないので、少し心配していたのだけど、それは親の勝手な心配だったんだと感じた。
子どもは子どものペースで成長していくんだし、子どもはある意味「完璧な」存在なんだ。親は見守ることが大事なんだな~。
そして父ちゃんはハルと夜店散策。いろんなキラキラするものやピカピカするものを買ってあげちゃいました(^^;。
こうしていっしょに歩けるのもあと二、三年??なんて思った夜店でした。
とにかくケンタロウ(小4)にとってはすごく大きなイベントで、家族でどこか泊まりに行くことより、「夜店行きたい!」とのことだった。
ケンタロウがそうして自分の意志を主張できることがなんか嬉しかったし、今日はクラスの仲のいい友だちとピアゴで待ち合わせして遊びに行ったのでなんか感慨深かった。
先週は父ちゃんとハルと行ったんだけど、今週は友だちと約束ができてよかったよかった


そうしてだんだんと親から離れていくんですな~、当たり前だけど…。
ケンタロウはあまり友だちと休みの日に遊んだりしないので、少し心配していたのだけど、それは親の勝手な心配だったんだと感じた。
子どもは子どものペースで成長していくんだし、子どもはある意味「完璧な」存在なんだ。親は見守ることが大事なんだな~。
そして父ちゃんはハルと夜店散策。いろんなキラキラするものやピカピカするものを買ってあげちゃいました(^^;。
こうしていっしょに歩けるのもあと二、三年??なんて思った夜店でした。
2017年07月05日
積極的休養
雨が降り、日が照って、草茂る。
植物の生育にとっては理想的な季節。草がすごい。
これから7月、8月と「草刈りDays!!」
エンドレスな野良仕事、本番となる。
お百姓さんの場合、「住むところ」と「働くところ」がいっしょであります。ですから「ON」と「OFF」の切り替えが曖昧、というかず~っと「ON」であったりします。
それが続くとオーバーヒートしてしまうので、「積極的休養」をとるように勧められました。
家を離れ、張っている気を緩める時間を持つこと。気分転換に自分の好きなことをする時間をつくること。家族とどこかへ出かけること…。
本来そういう時間を大切にしたくて山村に来たのに…。このギャップを少しずつ埋めていくように動いています。

この間初めてgardenさんにランチへ。
住宅街の中の隠れ家的なお店。一品一品丁寧に作られていてエネルギーチャージできました
植物の生育にとっては理想的な季節。草がすごい。
これから7月、8月と「草刈りDays!!」
エンドレスな野良仕事、本番となる。
お百姓さんの場合、「住むところ」と「働くところ」がいっしょであります。ですから「ON」と「OFF」の切り替えが曖昧、というかず~っと「ON」であったりします。
それが続くとオーバーヒートしてしまうので、「積極的休養」をとるように勧められました。
家を離れ、張っている気を緩める時間を持つこと。気分転換に自分の好きなことをする時間をつくること。家族とどこかへ出かけること…。
本来そういう時間を大切にしたくて山村に来たのに…。このギャップを少しずつ埋めていくように動いています。
この間初めてgardenさんにランチへ。
住宅街の中の隠れ家的なお店。一品一品丁寧に作られていてエネルギーチャージできました

2017年07月04日
暑い…
暑いです…
11時の時点で心拍が少し上がってきたので作業を切り上げ帰ってきた。
風がないので蒸し蒸し感がすごい

台風が接近してきているけど、直撃ではなさそうなので大豆を蒔いた。適度な湿り気はほしいけど、あまりに長雨だと種が流されたり腐ったりしてしまいます。判断が難しい。今週来週にかけて二、三回に分けて蒔く。

すもも、今年もたくさんなってくれたけど、旬はすごく短い。一週間とちょっとぐらいかな。セットに入ったお客さんはラッキーでした。完熟のすもも、うまかった


今、いんげんがピーク(旬)を迎えている。
収穫するのに一時間半はかかる
んで、またそれを選って袋に入れるのにけっこう時間がかかる。
昨日も旬の広場に30袋出したけど、売れたかな~?
野菜は鮮度がいのちなので(日持ちしないので)、なかなかに難しい。
少なくてもセットが組めないし、たくさんでも売り先がなくて畑に還すこともしばしば…。
どの業界もそうなのだろうけど、なるべく無駄なくお届けしたいものです。
11時の時点で心拍が少し上がってきたので作業を切り上げ帰ってきた。
風がないので蒸し蒸し感がすごい


台風が接近してきているけど、直撃ではなさそうなので大豆を蒔いた。適度な湿り気はほしいけど、あまりに長雨だと種が流されたり腐ったりしてしまいます。判断が難しい。今週来週にかけて二、三回に分けて蒔く。
すもも、今年もたくさんなってくれたけど、旬はすごく短い。一週間とちょっとぐらいかな。セットに入ったお客さんはラッキーでした。完熟のすもも、うまかった


今、いんげんがピーク(旬)を迎えている。
収穫するのに一時間半はかかる

んで、またそれを選って袋に入れるのにけっこう時間がかかる。
昨日も旬の広場に30袋出したけど、売れたかな~?
野菜は鮮度がいのちなので(日持ちしないので)、なかなかに難しい。
少なくてもセットが組めないし、たくさんでも売り先がなくて畑に還すこともしばしば…。
どの業界もそうなのだろうけど、なるべく無駄なくお届けしたいものです。
2017年07月02日
えんじゅの先生のこと
最近自分の周りに、進むべき道を指し示してくれるような人(女性)が何人かいる。
豊橋の茶ー民さんや、豊川のいなほさん、新城のLUZのオーナー。
自分がミューズ(Muse)に守られているような気になってくる
。
その中の一人にえんじゅの先生がいる。
何年か前に左膝をやってしまった時以来、整体でお世話になってきたけど、身体だけでなく、心のバランスも診てくれるような気がする。
先生がまだ先生になる前、2011年の原発事故で東京から家族で鳳来に避難してきた時からのお付き合い。
確か中島デコさんの講演会をやった時で、土方さんは一番前列でお話聞いていて、質問をしまくっていた記憶がある。質問するテンションが他人事ではなかった。
その後、「子どもたちの未来と食を守るしんしろネットワーク」などで顔を合わせるようになり、鎌仲さんの映画の上映会などもやったな~。
当初は介護職と整体の掛け持ちでやっていたけど、2014年頃より整体のほうへ本格的にシフトしていくようになる。ご本人曰く、「追い込まれると人間いろいろひねり出せるものね~」とのことだが、住み慣れた東京を離れ、ポンと鳳来へやってきて、「自分で仕事を作っていく」過程には、いろいろと大変なことも多かったのではないかと推察する。
えんじゅ整体室には、老若男女いろんな症状の方が訪れる。そんな方たちの話をよく聴きながら、統合医療と整体をミックスして、心身の回復力を促すヒーリング整体を行っている。
身体は心の状態を反映していて、身体だけ診ても治らない。身体と心、両方を診て、適切な施術を心がけているのではないだろうか。
と、そんな先生を呼んでのトークライブです!
講演会ではなく、トークライブです。
先生が一方的に話すだけではなく、一対一のガチセッションだそうです。
日頃思っているモヤモヤを先生にぶつけてみませんか??思わぬ解決策が飛び出すかもしれません。

豊橋の茶ー民さんや、豊川のいなほさん、新城のLUZのオーナー。
自分がミューズ(Muse)に守られているような気になってくる

その中の一人にえんじゅの先生がいる。
何年か前に左膝をやってしまった時以来、整体でお世話になってきたけど、身体だけでなく、心のバランスも診てくれるような気がする。
先生がまだ先生になる前、2011年の原発事故で東京から家族で鳳来に避難してきた時からのお付き合い。
確か中島デコさんの講演会をやった時で、土方さんは一番前列でお話聞いていて、質問をしまくっていた記憶がある。質問するテンションが他人事ではなかった。
その後、「子どもたちの未来と食を守るしんしろネットワーク」などで顔を合わせるようになり、鎌仲さんの映画の上映会などもやったな~。
当初は介護職と整体の掛け持ちでやっていたけど、2014年頃より整体のほうへ本格的にシフトしていくようになる。ご本人曰く、「追い込まれると人間いろいろひねり出せるものね~」とのことだが、住み慣れた東京を離れ、ポンと鳳来へやってきて、「自分で仕事を作っていく」過程には、いろいろと大変なことも多かったのではないかと推察する。
えんじゅ整体室には、老若男女いろんな症状の方が訪れる。そんな方たちの話をよく聴きながら、統合医療と整体をミックスして、心身の回復力を促すヒーリング整体を行っている。
身体は心の状態を反映していて、身体だけ診ても治らない。身体と心、両方を診て、適切な施術を心がけているのではないだろうか。
と、そんな先生を呼んでのトークライブです!
講演会ではなく、トークライブです。
先生が一方的に話すだけではなく、一対一のガチセッションだそうです。
日頃思っているモヤモヤを先生にぶつけてみませんか??思わぬ解決策が飛び出すかもしれません。

2017年07月02日
竹林整備隊、募集!
雨降って、草茂り、そして竹も勢い増す…。
今年でお返しする畑があるのだが、接する斜面から竹が侵入してきてる

前々から気にしていたのだが、先送り先送りしてきてかなりヤバイ状況。


今年の冬までに、竹の根を抜根し、竹を切ってきれいにしてお返しする予定。
農作業の隙をみて、竹林整備をしようと思っている。集落の鉄工屋さんにユンボの出動要請はしてある。あとは地道に竹を切って枝を払って細かく刻んでいく。
こんな作業をいっしょにやってくれる人はいるのだろうか…?!
ていうか日当払います!チェーンソー使える方は2万くらい出します。
どうですか??
今年でお返しする畑があるのだが、接する斜面から竹が侵入してきてる


前々から気にしていたのだが、先送り先送りしてきてかなりヤバイ状況。

今年の冬までに、竹の根を抜根し、竹を切ってきれいにしてお返しする予定。
農作業の隙をみて、竹林整備をしようと思っている。集落の鉄工屋さんにユンボの出動要請はしてある。あとは地道に竹を切って枝を払って細かく刻んでいく。
こんな作業をいっしょにやってくれる人はいるのだろうか…?!
ていうか日当払います!チェーンソー使える方は2万くらい出します。
どうですか??
