QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2018年12月14日

今週の一コマ

〇あっという間に12月も中旬。

農作業も追い込み。


家の下の畑で作業して、玄関を入ると、ハルカがアラタをあやしていた。

ベビーカーに乗せた弟を足であやしながら、宿題をしながら、おやつを食べていたmikan02

器用やな~





  


Posted by べんぞう at 17:24
Comments(0)子育ち

2018年12月01日

お宝さま

〇今日は田原からさやかのお母さんが来てくれて玉ねぎの苗を植えた。

キッズもいっしょに植えた。12月だというのにまだ暖かく「小春日和」というのだろか。

とりあえず合計4000本くらい植えた。玉ねぎはこれで3月くらいまで寒さの中じっとしていて春にぐぐっと大きくなる。どれだけ大きくなってくれるかな…。まだ植える場所はあるのだが、他の作業も控えているのでこのくらいで。

明日は近所の方にユンボを借りてきて里芋を掘る。そして穴に活ける。これも大仕事だ。

あとは大豆を刈って、たくあん大根を干して、高菜を伏せ餅をつくetc…あっという間に年の瀬を迎えそうだ。


〇餅つきという単語が出たということで。

今年もなんとか餅米が収穫できたので、一年の感謝を込めてお餅つきをやることにしました。

その頃には新太も首が座るころかな。

小さな村の年中行事~餅つき@星農園~

12月27日(木)10~13時

参加費:大人700円、子ども300円


25か27か29か迷っていたのですが、今年は平日木曜日になりました。まだ仕事だ、という人も多く今年は少なめかと想像しています。
30日には田原の実家でのし餅をつく関係で、連ちゃんを避けて木曜日になりました。

つきたてのお餅を食べに来てください。具だくさんの味噌汁や旬の野菜のお料理を作ってお待ちしています。


〇新太も産まれて二ヶ月になりました。

少しずつこの世界に馴染んできています。






  


Posted by べんぞう at 23:06
Comments(0)暮らし

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ