2021年06月21日
青写真を信じる
〇本日は「夏至」。一年で一番昼間の時間が長い日。ということはつまり、これからはだんだん日が短くなっていくということ。
夏至に入ると2021年も折り返し。夏野菜の植え付けや田植えも無事済んで、これからは田の草取りや草刈り、夏野菜のお手入れなどがメインになっていく。
毎年季節の移り変わりの中に暮らしている。太陽の力が夏至でマックスになって、そして今度は冬至に向かってエネルギーは減っていく。そういうリズムの中にいる。
これは一日の中でも体験していて、「朝→昼→晩」「朝→昼→晩」と毎日繰り返している。そのリズムの中で生活している。
人生もそう。春があって、夏があって。人生を懸けるものが見つかって、仕事頑張って。秋には今まで頑張ってきた収穫を迎え、冬、老年期を迎える。そして「死」を体験し、また生まれる(春になる)。その繰り返しなのだと思う。
「死」というものは「終わり」ではなく、一年でいえば「大晦日」みたいなもので、一日でいえば午前零時の鐘がボーンボーンと鳴るような感じなのではないか?通過するものであり、新たな始まりなのではないか?などと夏至の日に思う…
〇今日は荷造りの日。ヤマト便で各地に発送、「しんしろ旬のひろば」に出荷、新城市内配達。つばさ保育園でも使ってもらっている。感謝

その他サツマイモの畝を追加で作ったり(サツマイモのつる、8割がた植えたけど、もう少し植えられそう)、ジャガイモを掘ったり。とにかくやることが沢山ある。
19時からは「東郷地域協議会」の会合にオンラインで参加。ZOOMも慣れてきた。
緊急事態宣言のため、5月の会合は中止になり、まだ2回目の集まり。まだ内容がよく分かっていないけど、導かれて地域協議会の委員にさせてもらったので、いろいろ学んでいきたい。
「わくわくする町東郷」というHPができています!内容盛りだくさん!(これからどんどん記事をアップしていく予定になっています。)ぜひ一度のぞいてみてください!(わたくしもHPの広報部員に仲間入りさせてもらったので、東郷地域で活躍している個人の方や団体の方を取材に行く予定です。)
夏至に入ると2021年も折り返し。夏野菜の植え付けや田植えも無事済んで、これからは田の草取りや草刈り、夏野菜のお手入れなどがメインになっていく。
毎年季節の移り変わりの中に暮らしている。太陽の力が夏至でマックスになって、そして今度は冬至に向かってエネルギーは減っていく。そういうリズムの中にいる。
これは一日の中でも体験していて、「朝→昼→晩」「朝→昼→晩」と毎日繰り返している。そのリズムの中で生活している。
人生もそう。春があって、夏があって。人生を懸けるものが見つかって、仕事頑張って。秋には今まで頑張ってきた収穫を迎え、冬、老年期を迎える。そして「死」を体験し、また生まれる(春になる)。その繰り返しなのだと思う。
「死」というものは「終わり」ではなく、一年でいえば「大晦日」みたいなもので、一日でいえば午前零時の鐘がボーンボーンと鳴るような感じなのではないか?通過するものであり、新たな始まりなのではないか?などと夏至の日に思う…

〇今日は荷造りの日。ヤマト便で各地に発送、「しんしろ旬のひろば」に出荷、新城市内配達。つばさ保育園でも使ってもらっている。感謝


その他サツマイモの畝を追加で作ったり(サツマイモのつる、8割がた植えたけど、もう少し植えられそう)、ジャガイモを掘ったり。とにかくやることが沢山ある。
19時からは「東郷地域協議会」の会合にオンラインで参加。ZOOMも慣れてきた。
緊急事態宣言のため、5月の会合は中止になり、まだ2回目の集まり。まだ内容がよく分かっていないけど、導かれて地域協議会の委員にさせてもらったので、いろいろ学んでいきたい。
「わくわくする町東郷」というHPができています!内容盛りだくさん!(これからどんどん記事をアップしていく予定になっています。)ぜひ一度のぞいてみてください!(わたくしもHPの広報部員に仲間入りさせてもらったので、東郷地域で活躍している個人の方や団体の方を取材に行く予定です。)