QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2020年08月26日

処暑

〇残暑お見舞い申し上げます。

まだまだ暑い日が続くようですが(9月10月も暑さが残るそうです…)、一時の猛暑と比べると凌ぎやすくなったかと。

梅雨明けからぱったりと雨が降らなくなり、畑も人もカリカリになっておりました。

この間23日にザーッと夕立があり、ようやく一息つくことができ、夜の寝苦しさもなくなってきた感じです。

暦の上でも「処暑」となり、暑さも一段落となってほしいところです。


〇本日の作業:朝、野菜の収穫。ゴボウを掘るのに手間取る。のち荷造り。8セットヤマト便にて発送。お一人うちまで取りに来る方あり。お一人山吉田へ配達。

9時ごろ、荷造り一段落。人参の畑へ行って水やり。発芽しかけている。一回目に蒔いたものがこの暑さで発芽が極めて悪く蒔き直した。今晩から雨が降ってくれるようなので、これで発芽してくれるとありがたいicon12

午後から刈谷より体験希望者あり。今年かれこれ10回以上縁農に来てくれている。
作業は堆肥撒き。ビニール類や石がかなり混ざっている草堆肥なのでそれを取り除きながらスコップで撒く。地道な作業。
それから鶏舎の中の鶏糞を肥袋に入れて運び畑に撒く。秋冬の準備が急がれる。

17時過ぎに助っ人は帰り、そこから畑の耕耘。堆肥を土と馴染ませる。
19時過ぎに切り上げ風呂に入り晩御飯。

20時過ぎ、鶏舎で鶏が変な鳴き方をしている、というので二人で見に行く。
すると年寄りの鶏に青大将が巻きつき絞め殺そうとしていた!!face08
卵を食べに来てた奴だ!!
鶏舎に置いてある剣スコで首に打撃を加える。
何度も叩くもなかなか絞めつける力を弱めない。
これでもか!という程叩きつけてようやく鶏を救出できた。
青大将には止めを刺し穴に埋めた(‐人‐)。
蛇の出入りする穴を塞がないといけない。

明日は朝市の準備です。



  


Posted by べんぞう at 21:19
Comments(0)暮らし

2020年08月01日

㋇になりました

〇㋇になりました。子どもたちは昨日で学校は一区切りで、今日から束の間の夏休み。

今年の夏休みは16日までで、17日から学校だそうです。各地で感染が再び広がってきているのであまり遠出はせず、「GO TO FARM」ってことになりそう。
ケンタロウが釣りがしたいみたいなので、休み中、田原にでも釣りに行こうかな。

〇ずいぶん前にノートパソコンをみっちゃんにもらっていたのだけど、使っていなくて(ごめんなさい…)、でも前のパソコン(Windous7)がどうにも調子が悪くなってきたのでいよいよノートパソコンに乗り換え。メールもできるように設定して、だんだんと馴染んできています。感謝ですicon12icon12
これでケンタロウがフォートナイトやっててもブログ書いたり議事録書いたりできるぞー!cherry02




  


Posted by べんぞう at 21:10
Comments(0)暮らし