2008年10月27日
わが町、新城
この時期週末はイベントが多い。収穫の秋だし{/おにぎり/}。
土曜日は「農民連」、「9条の会」共催の稲刈りに顔を出し、軽く営業。
夜は祭りの慰労会{/ビール/}。
日曜日は隣近所の人たちが集まって恒例の「五平餅の会」。
「新城」というか「鳥原」というか、「地元」にどっぷりつかっている三年目の星農園です!
それぞれ年代や立場は違えど、「わが町」をより面白く、魅力的にしていこう!という人たちと触れ合い、刺激をもらっています。
土曜日は「農民連」、「9条の会」共催の稲刈りに顔を出し、軽く営業。
夜は祭りの慰労会{/ビール/}。
日曜日は隣近所の人たちが集まって恒例の「五平餅の会」。
「新城」というか「鳥原」というか、「地元」にどっぷりつかっている三年目の星農園です!
それぞれ年代や立場は違えど、「わが町」をより面白く、魅力的にしていこう!という人たちと触れ合い、刺激をもらっています。
2008年10月23日
稲刈りのこと
もうだいぶ前の話になってしまったが、無事稲刈りが終わりました。
今年も何人か手伝いに来てくれて、いろいろ話をしながら作業をした。
(左から)新規就農希望の子、豊橋のスーパーの若旦那親子、湖西から夫婦、新城のT-シャツ職人、と年代も職業もさまざまな人たちが集まってくれました{/晴れ/}。健太郎も参加です(^^;。


今年も猪に入られ、稲がところどころ倒されていたが、瓜坊だったらしくそこまでひどく荒らされてはいなかった。しかし踏み倒された稲を直していく時の心境はなんとも言い表せないです。
電気柵してても入られるものな~。電気柵も対症療法か…。山を手入れしていかんと(山に猪の餌になるのもを植えていかんと)被害は根本的には減らないよな~。
バインダーの結束部分が調子悪く、何度か止まる。ポンポンと束ねてくれるとそれを架けてもらうのだが、追いつかれてしまい、結局最後は手で刈ってもらった。でも手で刈ったほうが「稲刈り」っぽいでしょ~(^^;
お昼は外で食べました{/嬉しい/}。
外で食べるおにぎりはおいし~!(他に里芋の精進揚げ、しょい豆(大豆を炒って醤油に浸したもの)、空芯菜のゴマ和え、里芋煮つけ、虎豆のカレー風(差し入れ))
今度は「里芋掘り」します!
また遊びに来てね~!!
今年も何人か手伝いに来てくれて、いろいろ話をしながら作業をした。
(左から)新規就農希望の子、豊橋のスーパーの若旦那親子、湖西から夫婦、新城のT-シャツ職人、と年代も職業もさまざまな人たちが集まってくれました{/晴れ/}。健太郎も参加です(^^;。


今年も猪に入られ、稲がところどころ倒されていたが、瓜坊だったらしくそこまでひどく荒らされてはいなかった。しかし踏み倒された稲を直していく時の心境はなんとも言い表せないです。
電気柵してても入られるものな~。電気柵も対症療法か…。山を手入れしていかんと(山に猪の餌になるのもを植えていかんと)被害は根本的には減らないよな~。
バインダーの結束部分が調子悪く、何度か止まる。ポンポンと束ねてくれるとそれを架けてもらうのだが、追いつかれてしまい、結局最後は手で刈ってもらった。でも手で刈ったほうが「稲刈り」っぽいでしょ~(^^;
お昼は外で食べました{/嬉しい/}。
外で食べるおにぎりはおいし~!(他に里芋の精進揚げ、しょい豆(大豆を炒って醤油に浸したもの)、空芯菜のゴマ和え、里芋煮つけ、虎豆のカレー風(差し入れ))
今度は「里芋掘り」します!
また遊びに来てね~!!
2008年10月22日
祭りのあと
終わった…。
土日祭り本番。月曜片付け。火曜脱穀…。そして雨。
祭りが終わって、節々の痛みがやわらいできて、放心状態から少しずつ「日常」に戻りつつある。
今年で3年目の祭り。いろいろ感じるところがありました。
ちょこちょこ書こうと思っていたのですが書けませんでしたな~。
改めてアップします。
祭りは「非日常」。地域総出のエンターテインメント{/爆弾/}ナリ。
土日祭り本番。月曜片付け。火曜脱穀…。そして雨。
祭りが終わって、節々の痛みがやわらいできて、放心状態から少しずつ「日常」に戻りつつある。
今年で3年目の祭り。いろいろ感じるところがありました。
ちょこちょこ書こうと思っていたのですが書けませんでしたな~。
改めてアップします。
祭りは「非日常」。地域総出のエンターテインメント{/爆弾/}ナリ。
2008年10月09日
秋の夕日はつるべ落とし!
ほんっと久しぶりの更新と相成りました…。Kさんお待たせしました{/汗/}。
秋は祭りに種まきに稲刈りにと、超農繁期です{/汗/}!
今週は「新規就農希望者」がふたりほど体験に来て、作業を手伝ってくれました。
種まきも今度の雨でもう一度大根、小松菜を蒔いておこうかな。寒くなると種まきもできなくなって、春までの長い間、「貯金」を食い潰すように畑から野菜がなくなっていく。
年を越して3~5月に収穫できるものはとっても重宝する。
明日は朝市!土日は稲刈りナリ!!{/グー/}
秋は祭りに種まきに稲刈りにと、超農繁期です{/汗/}!
今週は「新規就農希望者」がふたりほど体験に来て、作業を手伝ってくれました。
種まきも今度の雨でもう一度大根、小松菜を蒔いておこうかな。寒くなると種まきもできなくなって、春までの長い間、「貯金」を食い潰すように畑から野菜がなくなっていく。
年を越して3~5月に収穫できるものはとっても重宝する。
明日は朝市!土日は稲刈りナリ!!{/グー/}