QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2011年09月29日

秋はなにかと…

週末横川祭りっス。

余興担当。踊ることに…。でもそういうの嫌いじゃない自分がいる…。

種まき・定植もピーク。

週末雨降りの予報なので、明日の朝市は「さやか&はるか」に行ってもらってお父ちゃんは畑に行かせてもらいます!

稲刈も近い。まさに農繁期というやつです。

  


Posted by べんぞう at 22:16
Comments(2)

2011年09月05日

おせんべい

 市販のおせんべいを買うことがある。必ず裏の表示を見るようにしている。

最初に「うるち米」とあって、(日本、アメリカ、ベトナム、その他)などと原産国が記されている。う~ん、ベトナムか~…。その他ってどこだ??などと考えたりする。

なるべく「国産米100%」と表示されているものを買うようにしている。

逆にいうと「国産米100%」と書かれていないものは外米が使用されているということなんだな~…。やはり外米の方が安いんだな~。この辺は木材などと似ているのかな~などと思いを巡らせたりする。

でも最近そのように原産国を表示してくれるようになったことは「変化」なようには感じる。前はそんなこと表示していなかったような気がする。小麦粉の原産国も表示してほしいな。ほとんどアメリカかな??




相撲のことだが先場所で魁皇が引退して、横綱・大関はみんな外国人力士になったそうな…。日本の国技だけど日本人がいないなんて、なんか不思議というか寂しいというか。

日本に昔からあるお菓子・おせんべい。だけど原料は外国産。なんか似ているな~などと考えたりする。



  


Posted by べんぞう at 21:47
Comments(4)

2011年09月03日

いろいろなことが同時進行で進んでいる

 台風の影響で明日の「東郷地区運動会」が中止になった。リーダー的に調整をしていたスーさん肩すかしだろうな~。お疲れ様です{/汗/}

 11月に中島デコさんを新城・豊橋にお呼びすることになった{/!!/}マクロビの世界ではかなり有名だけど、新城では…。
 新城で講演会。豊橋でお料理教室&お話の予定。今、チラシを作ってもらっています。詳細は追って{/パー/}

11月は毎年恒例の「豊橋有機農業の会の収穫祭」があり、今年は星農園が会場になることに{/!!/}
いろいろ準備することがある。会場・駐車場の設定、メニューつくり。式次第みたいなもの。そういうの考えるの好きだな~{/晴れ/}
なんか祭りっぽいので「餅つき」やりたいと思っています。乞うご期待。




「子どもたちの未来と食を考えるしんしろネットワーク」も少しずつ動き出した。新城は近隣市町村と比べて放射線量が一桁高いらしい。それはなぜなのか??原因が知りたい。
また自分の畑、家の庭などの線量の測定を頼んでみようか、という提案があり依頼先が決まり次第測定してもらう予定。
畑などは耕してしまっているのでどうなんだろうか…。放射線が測定されたらどうしたらいいのか?それでも農家としては自分とこでとれた作物を食べるけど…。なんともやりきれない気持ちになる。




そして一番重要なのが野菜作り。
秋ジャガを植えつける予定が台風でずれ込んでいる。人参も最後にもう一度蒔きたい。極早生玉ネギももう蒔き時だ!!やることは山ほどあるが体はひとつ。焦らずに一つ一つ。

明日も雨だな~。小屋でポットに種まきかな。





   


Posted by べんぞう at 20:44
Comments(0)