QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2017年09月29日

ギマ

 こんばんは。
ほぼ二ヶ月ぶりの更新となってしまったicon11

〇今日は朝市から帰って草刈りなどを少しした。

明日から土・日と横川の祭りのため、青年は朝から公民館などで準備をしている。

自分は昨年40歳を機に引退したので、今年は精神的に非常~~~に楽である。


〇ケンタロウは緑丘という集落で映画会があるらしく、友だち(女の子!)に誘われて出かけた、というか送ってきた。
21時にまた迎えに行く。緑丘の公民館でケンタロウを見送って、中には学校の子たちがいて、「お~!けんちゃんが来たぞ~!」とか言われて、子どもの世界に入っていく様子を見て、こうして少しずつ親から離れていくんだな~、と。
40過ぎると感慨にふけることが多い。


〇「ギマ」というのはこの辺の魚。

さやかが最近ちょこちょこ魚を買ってきて煮魚を作ってくれる。

子どもたちに丸の魚を食べさせたいみたい。

日本人の魚を食べる量もだいぶ減っているという話をよく聞く。

「魚を食べる文化」、みたいなものも引き継いでいきたい、という思いがあるのだろう。

「ギマ」は身がポロッととれる白身魚。美味しかった。



  


Posted by べんぞう at 19:23
Comments(0)暮らし