QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2016年09月28日

あと少しだ…

〇祭りの準備が佳境を迎えている。

今日も夜、芝居の練習があった。みんな仕事で帰りが遅いから21時過ぎに集まってくる感じ。

自ずと夜型になってしまっている…。百姓にとってはあまりよくない。リズムが狂うねicon11

舞台で使う小道具を作ったり、余興のゲームで使う品物を買い出ししたり、手品をやってくれる人に出演依頼をしたり、芝居の音響MDを作ったり…。こまごまとした仕事が多い。「長」というのはけっこう雑用が多く、それをうまく振ることができればいいのだがなかなかできず。難しいですな。


明日は練習休みで、金曜から祭り一色になる。

音響器材を借りる、号砲の花火を煙火に取りに行く、おでんを100人分くらい仕込む。

19時から小学生ダンス練習。20時から中学生合流、殺陣の最終確認。青年も総練習。その後公民館で呑み方beer


土曜日は朝から舞台セッティング。お宮に小屋掛け。孟宗竹を切ってきてそれを使ってドームを作りブルーシートを張る。

天気もなんとかもってくれそうでホッとしている。

土曜日は18時から余興が始まり、ダンスやゲームやビンゴ、手品があって青年の芝居『水戸黄門』がある。一応それがメイン。自分は黄門様をやることになっている。


日曜日は小屋掛け片付け、神事、子ども神輿があって打ち上げbeerこの週末が山場です。


で、来週末、稲刈りです!!face0810月7日に機械であらかた刈って、8日にハザに架けていく感じです!!助っ人募集しています(-人-)




  


Posted by べんぞう at 23:30
Comments(0)山村・地域

2016年09月19日

9月19日

〇久しぶりの更新…

祭り準備、秋冬作付とてんてこ舞いな毎日。

祭り関係の作業が、ほぼ毎日あるのでかなりしんどくなってきている。もう早く終わって~icon10って感じだけど、でもしかし、これで祭りが終わってみると何とも云えない淋しさがあるから不思議だ。


〇畑の方は…ここへ来て台風頻発で作業が後手後手になってきてる。

秋雨はしとしと降ってほしいのだが、この頃はスコールのような降り方なので、蒔いた種が流されたり、苗が叩かれたりして困るface07

でも今自分にできることを、焦らず腐らずこつこつとやるだけ。

今日は午前中荷造りをして、午後配達。のち畑を耕す。久しぶりに晴れ間があったので助かった。9月中にどれだけ種を蒔けるかで、長い長い冬を乗り切れるかどうかが左右される。

  


Posted by べんぞう at 23:09
Comments(0)山村・地域

2016年09月03日

ネギヘルプ!

 9月。秋冬野菜の作付が始まっている。

今日は助っ人さんが来てくれて、キャベツ①の定植、人参の草取りをしてもらった☆

人参の草取りも急ぐが、ネギもやばいicon11



水曜日、豊橋のかぁやん商店の主に来てもらって草取りをしてもらう。

左側がこれから。右側が草を取った後。

三分の二まで行った。あともう少し。

夫婦二人では限界がある。もう一人いてくれると全然違う。いつも助けられています。
  


Posted by べんぞう at 22:38
Comments(0)