2017年02月28日
雨水から啓蟄へ
今月はいっこもブログへ投稿してなかったな。2月も最終日、慌てて投稿いたします。
〇2月4、5は大阪、神戸へ。地域のお祭りの慰労会(おひまち旅行)。
幹事だったもんでいろいろ手配。総勢11名で、マイクロバスを借りてGO!
通天閣や真田のゆかりの神社へ行ったり、国宝姫路城を見たり。非日常でした。バスの運転ありがとう!
これで晴れて祭りの役はおしまい。かなりホッとしている。来期のお祭りは下の子ら(10歳離れている)が取り仕切ることになる。バトンタッチ。

〇日常としては、2月もいろいろごそごそと野良仕事してました。
マルチ張って種まき。トンネルをかける。大根、人参、かぶ、小松菜、ほうれん草を蒔きました。
それから「堆肥撒き」。これが一番の仕事かも。この堆肥がうまい野菜をつくってくれるわけで。これから作付する野菜たちが、元気に育っていることをイメージしながら堆肥を撒く。

それから家の前の畑(元田んぼ)の溝掘り。
長雨、大雨が降るとずぶずぶになってしまうので、なんとかしておこうと。
ほんとは暗渠みたいなものをいけて、外に水を出すようにしないといかんのだが、田んぼの周りにコンクリの畦が張ってあるので断念。
とりあえず山側のしけるところを重機で掘ることにした。

〇2月4、5は大阪、神戸へ。地域のお祭りの慰労会(おひまち旅行)。
幹事だったもんでいろいろ手配。総勢11名で、マイクロバスを借りてGO!
通天閣や真田のゆかりの神社へ行ったり、国宝姫路城を見たり。非日常でした。バスの運転ありがとう!
これで晴れて祭りの役はおしまい。かなりホッとしている。来期のお祭りは下の子ら(10歳離れている)が取り仕切ることになる。バトンタッチ。
〇日常としては、2月もいろいろごそごそと野良仕事してました。
マルチ張って種まき。トンネルをかける。大根、人参、かぶ、小松菜、ほうれん草を蒔きました。
それから「堆肥撒き」。これが一番の仕事かも。この堆肥がうまい野菜をつくってくれるわけで。これから作付する野菜たちが、元気に育っていることをイメージしながら堆肥を撒く。
それから家の前の畑(元田んぼ)の溝掘り。
長雨、大雨が降るとずぶずぶになってしまうので、なんとかしておこうと。
ほんとは暗渠みたいなものをいけて、外に水を出すようにしないといかんのだが、田んぼの周りにコンクリの畦が張ってあるので断念。
とりあえず山側のしけるところを重機で掘ることにした。
