2010年08月24日
とりあえず沢水から
今日は普及所の人が訪ねてきた。
就農当時に提出した「営農計画」。
その計画通りに進んでいますか?という追跡調査(?)みたいな感じ。
有機の会の文集を事前に読んできてくれたみたいで、うちの目指す方向に関していろいろアドバイスをいただいた。
沢水の利用法とか、葛が結束の紐の代わりになることとか、竹で猪の柵を作ることとか、身近にある資材を利用しない手はないよ、みたいな話だった。竹炭とか焼きたいな~{/ひらめき/}
とりあえずこの冬は、沢水を畑や生活に利用できるようにしたい。
山の都に見にいこっと!
就農当時に提出した「営農計画」。
その計画通りに進んでいますか?という追跡調査(?)みたいな感じ。
有機の会の文集を事前に読んできてくれたみたいで、うちの目指す方向に関していろいろアドバイスをいただいた。
沢水の利用法とか、葛が結束の紐の代わりになることとか、竹で猪の柵を作ることとか、身近にある資材を利用しない手はないよ、みたいな話だった。竹炭とか焼きたいな~{/ひらめき/}
とりあえずこの冬は、沢水を畑や生活に利用できるようにしたい。
山の都に見にいこっと!
2010年08月22日
畑まで、徒歩0分
家の前の畑がなんとか秋作に間に合い、大根・かぶ・人参を蒔いた。もちろん雨がないので潅水している。
それにしても家の前に畑がある、っちゅうのは最高やね~{/ピカピカ/}
トコトコ、と歩いていけば畑だもん!
朝市から帰ってからでも何か作業する気になる(^^;
健太郎も手伝ってくれたり(?)、家族、家、暮らし、農作業というものが混然一体となっている感じは、ずっと心の中で描いてきたもののような気がする。
冬にはさらに開拓し、家の前の畑が拡がる。
開拓助っ人随時募集です{/複数ハート/}
それにしても家の前に畑がある、っちゅうのは最高やね~{/ピカピカ/}
トコトコ、と歩いていけば畑だもん!
朝市から帰ってからでも何か作業する気になる(^^;
健太郎も手伝ってくれたり(?)、家族、家、暮らし、農作業というものが混然一体となっている感じは、ずっと心の中で描いてきたもののような気がする。
冬にはさらに開拓し、家の前の畑が拡がる。
開拓助っ人随時募集です{/複数ハート/}