2008年03月25日
祝☆三ヶ月
コタツやストーブが片付けられ、風呂上りもすぐ布団にもぐりこまなくていいし、過ごしやすい季節になりました。
桜淵の桜も開花{/晴れ/}していて、花見に行きたいね~
さてさて我が家のお殿様、健太郎君。おっぱい飲んで寝んねして(ぐずぐず言って(^^;)、すくすく育っております。
三ヶ月経って首が座りだし、うつ伏せに寝かしてみたところ首を「ググッ」と持ち上げておりました。すごいっス{/ピカピカ/}!お帽子かぶっておんもの風にあたってきましゅ!
2008年03月23日
有機的なつながり
シュタイナーという人のことは前から耳にはしていて、関心があり(バイオダイナミック農法)、なんだかちょうど良いタイミングで本を持ってきてくれた感じ{/晴れ/}。
先日訪ねた名古屋の自然食品店「ゾンネ」。そこのオーナーさんはシュタイナーに関心が深く、お店の一角の本コーナーにたくさん関連書籍が並んでいた。
話しているとオーナーさんは、本の著者の園長さんとは長いお付き合いだとか…。
ほんと狭い世界です。
意識の近い人は「地下水脈」のようにどこかでつながっているものです{/ひらめき/}。
その時々に、その人の段階に合った出会いがあるような気がする今日この頃です。
2008年03月20日
生田寮、バンザーイ!!
最近mixiで学生時代の寮の仲間と再会することができた。ほんとやっとかめで、なんだか話していて涙が出そうになった。
わしが日之影で山村体験している時に訪ねてきてくれた二人…。大分時代に手紙のやりとりを何度かしたけど音信不通になっていたのである。
こうしてネット上で探せるという不思議。なかなかいいものです{/晴れ/}。
当時お世話になっていた学生寮は、『ノルウェイの森』に出てくるようなところで、明らかに一般の社会とは隔絶されたところだったな~(^^;。数々の伝説を残して2002年に閉鎖されました。
過去学生運動の拠点みたいになっていたようで(うちらの時はその面影だけだったが)、「ほんとにここに人が住んでんの?」{/!?/}みたいな…。(小説になります)
でも住んでた学生は現代の若者たちで、建築学部の学生とかはさ、部屋を改造して(サンダーで床を磨いたり、ペンキを塗ったり)楽しんでいた。(最後の楽園みたいなところやったな~)
同じ釜の飯を食べ、同じ湯船につかった仲というのは何かしら特別なつながりを感じるものです。生田寮は濃すぎるか…。
いや~しかし思い出すと「穴があったら入りたい」ことが多い(‐ ‐;。今でもたまに夢に出てくるもの。ほんとごめんなさい。
それで、同じ階にいた仲間がなぜか「愛知県出身者」が多くてびっくりしているところ。なんでわし、愛知県民?と自問自答。
ま、とにかく実家に帰るときは新城にも寄りんよ(おいでましょ、もしくはおいでん)!!
生田寮は永遠なり、生田寮、バンザーイ!!
2008年03月16日
3月の星農園
春爛漫です{/晴れ/}。日中は汗ばむくらいの陽気が続いています。
元田んぼのところで作業をしていたら蛙の鳴き声が…。ちょっと早いんでないかい?田原ではこの間の土砂降りの時に道路にたくさんヒキガエルが出てきて車にひかれていたそうな。
星農園も3月に入り、にわかに活気づいてきました。
じゃが芋の植え付け、ごぼうの種まき、トマトの移植、人参の草取りなどなど。暖かくなると動きやすくてよいが、草の伸びも早くなるので気を抜けない{/汗/}。
今年はカボチャとさつま芋をたくさんお届けできるよう作付けします(芋・栗・南瓜はやはり甘くてお菓子にもなるし人気高いですね~)。坊ちゃんカボチャというミニカボチャ、ただ今本葉が出てきたところです。さつま芋は、伏せたところから芽がにょきにょき出てきました。伏せ床は熱帯のような気候になっています。
明日は玉ねぎの草取りをしよ~と!
2008年03月05日
アトピーについて⑨
久しぶりにアトピーについて書きます。
昨日ふと寝ながら考えたのですが、「鼻呼吸」はすごく大事です{/晴れ/}。
何の話かって、鼻で呼吸することです(^^;。
鼻から空気を吸うことで空気をろ過している、と聞いたことがあります。
呼吸法の塩谷先生は「口は食べ物を食べるところで、呼吸するところではない」といっています。
日之影に行った六年前、その時は鼻詰まりでありました。よくお世話になった方に「鼻で呼吸せんといかんぞ~」といわれたのを思い出します(鼻うがいを勧められましたがやらなかったな~)。
一概にいえないかもしれませんが、アトピーの人は鼻が詰まっていることが多いように思います。そして体が冷えている{/雪/}。極めて「陰性」な状態の人が多いように思います(私はそうでした)。
試しに…
水(お茶)を飲む量を減らしてみる。
果物を食べる量を減らしてみる。
白砂糖をとる量を減らしてみる。
(そして自然海塩(陽)でつけた梅干、味噌、たくあんなどをとる。)
食養の桜沢先生は「水は体を陰性にする。果物はその100倍体を陰性にする。白砂糖はさらにその100倍体を陰性にする。」といっています。
今でも水を飲みすぎたり果物をとると鼻が詰まることがあります。
鼻の通りがいいとスッキリしますよ!
2008年03月04日
家内では笑ろうて暮らせ
最近まったくの「端境期」。畑の野菜がどんどんなくなっていく…。
育苗ハウスでは順次種まきが始まっているが、それが出せるのは5月からで、3,4月は厳しいな~{/まいった/}
最近少しずつ「野菜セットをほしい」と声をかけてくれる人が増えているのだけど、いかんせん野菜がなくてお断りしている。申し訳ありません!あ~もどかしい!!
今は、ずっと継続してセットをとって頂いているお客さんの分を確保するのが精一杯。(加工品・豆類などが入っています。そろそろフキノトウが出るかな~と様子を窺っています)
最近のセット
大根・人参・里芋・ゴボウ・葉玉ねぎ・かき菜・ネギ・高菜・大豆・たくあん
といった感じです。葉物がない~。おひたしむしゃむしゃ食べたい…。