2010年01月31日
引越し☆
ブログにはしっかりと書いていませんでしたが、星農園は三月に引っ越します(3月20日です。お手伝い大歓迎です{/複数ハート/}(^^;)。
今のところから15分くらい山の方に入ったところで、周りには民家はなく(ニワトリ飼える~)、築100年くらいの(それ以上か?)民家で、土間・縁側つきです。
家の前に田畑4反ほどがあり(猿が出ますが)、その先は豊川が流れています。
ロケーションは最高です{/揺れるハート/}!!
ここを起点に、いろいろやりたいことがたくさんあります。
ず~っと空き家を探していて、ようやく見つけた理想の家。
いろいろ手を入れるところもありますがそれも楽しみのひとつ。
気になるのは鳥原を離れること。
気付けばこの三月で、鳥原に越してきて丸四年が経とうとしている。
たくさんの人にお世話になり、助けられ、かわいがってもらって今の星農園があるのです。
正直後ろめたい気持ちがあります。
特に先日亡くなられた、とてもお世話になった人のこと…。
新城にどうやって新規就農者を呼び込むか、農地をどうやって綺麗にしていくか、各方面に働きかけて活動されていた。
その方の耕していた田んぼ6反はどうなるのか??
当面越した先から鳥原に通って、田畑を借りながらやっていこうと思っています。
集落のお付き合いとしては横川に入り、農地は鳥原でもお借りして、と二股(?)のような状態になりますがよろしくお願いします。m(_ _)m
今のところから15分くらい山の方に入ったところで、周りには民家はなく(ニワトリ飼える~)、築100年くらいの(それ以上か?)民家で、土間・縁側つきです。
家の前に田畑4反ほどがあり(猿が出ますが)、その先は豊川が流れています。
ロケーションは最高です{/揺れるハート/}!!
ここを起点に、いろいろやりたいことがたくさんあります。
ず~っと空き家を探していて、ようやく見つけた理想の家。
いろいろ手を入れるところもありますがそれも楽しみのひとつ。
気になるのは鳥原を離れること。
気付けばこの三月で、鳥原に越してきて丸四年が経とうとしている。
たくさんの人にお世話になり、助けられ、かわいがってもらって今の星農園があるのです。
正直後ろめたい気持ちがあります。
特に先日亡くなられた、とてもお世話になった人のこと…。
新城にどうやって新規就農者を呼び込むか、農地をどうやって綺麗にしていくか、各方面に働きかけて活動されていた。
その方の耕していた田んぼ6反はどうなるのか??
当面越した先から鳥原に通って、田畑を借りながらやっていこうと思っています。
集落のお付き合いとしては横川に入り、農地は鳥原でもお借りして、と二股(?)のような状態になりますがよろしくお願いします。m(_ _)m
2010年01月31日
『未来の食卓』
これもとてもいい映画です(まだ観てないけど)。
映画『未来の食卓』
日時:2月7日(2回上映&座談会)
①14:30~16:30 座談会 16:40~18:00
②19:00~21:00
場所:田原文化会館・多目的ホール
料金:800円(高校生以下無料)
※座談会は無料です。座談会のみの参加も可。
※親子席あり(事前予約)
座談会「田原の食卓」
有機農業・地産地消・食農教育などに取り組むゲストの方が、本音で語り合います!(聞きたい~!)
ゲストスピーカー
○廻屋農園・加藤夫妻(自然栽培&マクロビオティック)
○にんじんの会・永田みよ江(学校給食の地産地消)
○あつみ田原店・渡会一仁(こだわり食材の流通・販売)
○NPO法人はっくるべりーじゃむ・河合忠志(食農教育)
主催:「未来の食卓」上映実行委員会
協力:フードオアシスあつみ、にんじんの会、廻屋農園、NPO法人はっくるべりーじゃむ
となっています。
4月には長野の売木で、上映会&村中を一日「未来の食卓」にしよう!というイベントがあるそうです。こちらも楽しみ。
新城は?
年内に上映会やりたいですね~
どうでしょう?
映画『未来の食卓』
日時:2月7日(2回上映&座談会)
①14:30~16:30 座談会 16:40~18:00
②19:00~21:00
場所:田原文化会館・多目的ホール
料金:800円(高校生以下無料)
※座談会は無料です。座談会のみの参加も可。
※親子席あり(事前予約)
座談会「田原の食卓」
有機農業・地産地消・食農教育などに取り組むゲストの方が、本音で語り合います!(聞きたい~!)
ゲストスピーカー
○廻屋農園・加藤夫妻(自然栽培&マクロビオティック)
○にんじんの会・永田みよ江(学校給食の地産地消)
○あつみ田原店・渡会一仁(こだわり食材の流通・販売)
○NPO法人はっくるべりーじゃむ・河合忠志(食農教育)
主催:「未来の食卓」上映実行委員会
協力:フードオアシスあつみ、にんじんの会、廻屋農園、NPO法人はっくるべりーじゃむ
となっています。
4月には長野の売木で、上映会&村中を一日「未来の食卓」にしよう!というイベントがあるそうです。こちらも楽しみ。
新城は?
年内に上映会やりたいですね~
どうでしょう?
2010年01月31日
安田節子さん講演会
直前ですが、講演会の案内です。
【豊橋有機農業の会主催 講演会 「自殺する種子」】
近代化農業を解剖し、明るい未来の食と農を提言します。
日時:2010年2月6日(土)
13:30~15:00(会場13:00)
場所:ライフポート豊橋・中ホール
入場料:前売¥500 当日¥700
問い合わせ:0536-26-0683(松沢)
0536-34-0077(小川)
託児申込み:0536-23-5137(星)
1月31日締切 人数制限あり
講師:安田節子(やすだせつこ)
1990年から2000年まで日本消費者連盟勤務。
1996年、市民団体「遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン」を
立ち上げ、2000年まで事務局長。
現在、食政策センター「ビジョン21」を主宰。
日本有機農業研究会理事。
著書に「消費者のための食品表示の読み方ー毎日何を食べているのか」
「遺伝子組み換え食品Q&A」(いずれも岩波ブックレット)
「食べてはいけない遺伝子組み換え食品」(徳間書店)など
『自殺する種子』、タイトルはかなりショッキングですが、内容も相当ショッキングです(^^;
食の安全を脅かし、巨利を貪るグローバル企業の実態を最新の資料を交えて分かりやすく解説してくれます。
ターミネーター技術、というのがあるらしいのですが、作物に実った二代目の種子には「毒」ができ、自殺してしまう…。
そんな技術を開発し、農家が自社の種子を永遠と買い続けるようにする仕組みを作ろうとしているのです。
その他、鳥・豚インフルエンザ、狂牛病などなぜ起こってくるのか、原因をハッキリと提示してくれます。
かなり濃い内容ですが、聞いてください!知ってください!
(席にはまだ若干余裕がございます(^^;)
【豊橋有機農業の会主催 講演会 「自殺する種子」】
近代化農業を解剖し、明るい未来の食と農を提言します。
日時:2010年2月6日(土)
13:30~15:00(会場13:00)
場所:ライフポート豊橋・中ホール
入場料:前売¥500 当日¥700
問い合わせ:0536-26-0683(松沢)
0536-34-0077(小川)
託児申込み:0536-23-5137(星)
1月31日締切 人数制限あり
講師:安田節子(やすだせつこ)
1990年から2000年まで日本消費者連盟勤務。
1996年、市民団体「遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン」を
立ち上げ、2000年まで事務局長。
現在、食政策センター「ビジョン21」を主宰。
日本有機農業研究会理事。
著書に「消費者のための食品表示の読み方ー毎日何を食べているのか」
「遺伝子組み換え食品Q&A」(いずれも岩波ブックレット)
「食べてはいけない遺伝子組み換え食品」(徳間書店)など
『自殺する種子』、タイトルはかなりショッキングですが、内容も相当ショッキングです(^^;
食の安全を脅かし、巨利を貪るグローバル企業の実態を最新の資料を交えて分かりやすく解説してくれます。
ターミネーター技術、というのがあるらしいのですが、作物に実った二代目の種子には「毒」ができ、自殺してしまう…。
そんな技術を開発し、農家が自社の種子を永遠と買い続けるようにする仕組みを作ろうとしているのです。
その他、鳥・豚インフルエンザ、狂牛病などなぜ起こってくるのか、原因をハッキリと提示してくれます。
かなり濃い内容ですが、聞いてください!知ってください!
(席にはまだ若干余裕がございます(^^;)
2010年01月27日
落ち葉集め
温床に使う落ち葉を集めだした。
(葉菜、果菜、さつま芋に使う予定。)
毎年行く場所で、今年はひとり黙々と軽トラに落ち葉を積んでいく。
(体験、大歓迎ですよ~!{/複数ハート/})
林道なのかな、そこを散歩する熟年夫婦が声をかけてくれた。
側溝とかが掃除されて清清しいね、って{/晴れ/}。
昔の人は薪を取りによく山に入ったそうな。
うちらは普段ほとんど入らないな~…
入ってみると発見があるかも。
シイタケを打つのに適した木をパッと見分けられるようになりたい!
炭を焼きたい!
竹、肥料にならないかな~、などなど考える{/ひらめき/}。
みんなで山に入ってさ、掃除がてら山の恵みをいただく、そんなことやってみたい。
シイタケ打ったり、炭を焼いたり…
農業資材(落ち葉、竹)も自然のものがたくさんあると思う。
どうでしょう??
(葉菜、果菜、さつま芋に使う予定。)
毎年行く場所で、今年はひとり黙々と軽トラに落ち葉を積んでいく。
(体験、大歓迎ですよ~!{/複数ハート/})
林道なのかな、そこを散歩する熟年夫婦が声をかけてくれた。
側溝とかが掃除されて清清しいね、って{/晴れ/}。
昔の人は薪を取りによく山に入ったそうな。
うちらは普段ほとんど入らないな~…
入ってみると発見があるかも。
シイタケを打つのに適した木をパッと見分けられるようになりたい!
炭を焼きたい!
竹、肥料にならないかな~、などなど考える{/ひらめき/}。
みんなで山に入ってさ、掃除がてら山の恵みをいただく、そんなことやってみたい。
シイタケ打ったり、炭を焼いたり…
農業資材(落ち葉、竹)も自然のものがたくさんあると思う。
どうでしょう??
2010年01月23日
ゆったり時間
こんばんは。さやかあさんです。
今日は、午後からカフェ爾今の四土市へ出掛けました{/車/}
とてもまったりとした時間が流れています。
そこにいる人達との会話も楽しく、あっという間に時間が過ぎます。
そしてそして、爾今のフォッカッチャを楽しみにしていったのですが、昼過ぎだったせいか売り切れてしまい残念{/まいった/}
全粒粉で酵母を起こして、ゆっくりゆっくり時間をかけて発酵させて作るそうなのですが、酵母独特の酸っぱいような香りはせず、とても優しい味です。
私も時間をみつけて、小麦で酵母を起こしてパンでも焼いてみたいですね~。
たまには、ココロもカラダもゆっくり、ゆったりと過ごすのもいいですね♪
また、明日も頑張れそうです☆
今日は、午後からカフェ爾今の四土市へ出掛けました{/車/}
とてもまったりとした時間が流れています。
そこにいる人達との会話も楽しく、あっという間に時間が過ぎます。
そしてそして、爾今のフォッカッチャを楽しみにしていったのですが、昼過ぎだったせいか売り切れてしまい残念{/まいった/}
全粒粉で酵母を起こして、ゆっくりゆっくり時間をかけて発酵させて作るそうなのですが、酵母独特の酸っぱいような香りはせず、とても優しい味です。
私も時間をみつけて、小麦で酵母を起こしてパンでも焼いてみたいですね~。
たまには、ココロもカラダもゆっくり、ゆったりと過ごすのもいいですね♪
また、明日も頑張れそうです☆
2010年01月22日
ラーメン
今日は、朝市でした。
会場の風が冷たくて、健太郎は車の中に隠れていました{/汗/}
配達の途中で玄気(自然食品店)により、欲しい物を探していたら、ちょうど来たK藤さんに「これおいしいよ!」と勧められ、オーサワの‘ヘルシー玄米ラーメン’を買ってしまいました。
家に着いてふと思ったのだけど、この生活をして即席ラーメンを買ったのは初めてかもしれない{/!?/}
まだ、どんな味なのか食べてないけど、ちょっと楽しみ♪
それにしても、オーサワジャパンが即席ラーメンを出してるなんてなんだか「??」という感じもしますが。

ピースができるようになった健。
会場の風が冷たくて、健太郎は車の中に隠れていました{/汗/}
配達の途中で玄気(自然食品店)により、欲しい物を探していたら、ちょうど来たK藤さんに「これおいしいよ!」と勧められ、オーサワの‘ヘルシー玄米ラーメン’を買ってしまいました。
家に着いてふと思ったのだけど、この生活をして即席ラーメンを買ったのは初めてかもしれない{/!?/}
まだ、どんな味なのか食べてないけど、ちょっと楽しみ♪
それにしても、オーサワジャパンが即席ラーメンを出してるなんてなんだか「??」という感じもしますが。

ピースができるようになった健。
2010年01月21日
暖
とても暖かな日が続きましたね。
毎日バタバタしてます。
なかなか、やらなければいけない仕事は尽きませんね~。
先日、愛用していた石油ストーブが壊れました。
修理してくれる店があるだろうかと思っていたら、すぐ近くにありました。
とても嬉しかった。修理して使えることが・・・。
そこのおばあちゃんが、とても人の良い人で格安で直してくれました。
ファンヒータや大型のストーブもいくつも直しているようでした。
今の時代、直して使うと買った値段と変わらないぐらいかかってしまって、新しい物をってなってしまうんですよね。
今、こんな風に直してくれる店って珍しいなと感じてしまいました。
毎日バタバタしてます。
なかなか、やらなければいけない仕事は尽きませんね~。
先日、愛用していた石油ストーブが壊れました。
修理してくれる店があるだろうかと思っていたら、すぐ近くにありました。
とても嬉しかった。修理して使えることが・・・。
そこのおばあちゃんが、とても人の良い人で格安で直してくれました。
ファンヒータや大型のストーブもいくつも直しているようでした。
今の時代、直して使うと買った値段と変わらないぐらいかかってしまって、新しい物をってなってしまうんですよね。
今、こんな風に直してくれる店って珍しいなと感じてしまいました。
2010年01月10日
突然…
松の内も過ぎ、そろそろエンジンをかけていかんとな~、というこの頃、皆さんいかがお過ごしですか?
年始初の更新なのでご挨拶をしなければ、なのですが今日は突然の訃報に接し、星農園はすごくショックを受けています…。
鳥原に来て4年。ほんっと一番お世話になってきた方が突然亡くなられたのです。
その方が紹介してくれなかったら鳥原で農地は借りられなかったし、今のように営農できているのはその人のお陰。
僕らが結婚式を挙げてないことを聞いて、日吉の神社で挙式できるよう全ての段取りをしてくれた(江戸時代創建以来初の挙式でありました)。
朝市や出荷の準備をしているといつも声をかけてくれた(お客さんは増えたか~?今は何をつくってるんだ~?)。
他所から来た若い就農者を、ホント応援してくれていた。
その声がすごく大きくて、遠くからでもわかる。そんな太陽みたいな人だった…{/晴れ/}。
地域のために、いろんな活動をされていて、行動力のある人だった…。
これからの農業のこと、山村のこと、新城のこと、まだこれからたくさん話すことがあったのに…。
なんだかな~と、ぼ~っとしています。
明日は告別式です。
お別れですがまだ信じられない!そんな心境です。
年始初の更新なのでご挨拶をしなければ、なのですが今日は突然の訃報に接し、星農園はすごくショックを受けています…。
鳥原に来て4年。ほんっと一番お世話になってきた方が突然亡くなられたのです。
その方が紹介してくれなかったら鳥原で農地は借りられなかったし、今のように営農できているのはその人のお陰。
僕らが結婚式を挙げてないことを聞いて、日吉の神社で挙式できるよう全ての段取りをしてくれた(江戸時代創建以来初の挙式でありました)。
朝市や出荷の準備をしているといつも声をかけてくれた(お客さんは増えたか~?今は何をつくってるんだ~?)。
他所から来た若い就農者を、ホント応援してくれていた。
その声がすごく大きくて、遠くからでもわかる。そんな太陽みたいな人だった…{/晴れ/}。
地域のために、いろんな活動をされていて、行動力のある人だった…。
これからの農業のこと、山村のこと、新城のこと、まだこれからたくさん話すことがあったのに…。
なんだかな~と、ぼ~っとしています。
明日は告別式です。
お別れですがまだ信じられない!そんな心境です。