2021年02月27日
鬼滅、読んでます
〇朝市にて。MEGURIYAのゆきこさんと『鬼滅の刃』の話になって。ゆっこさん全部読んで映画も観たって。
健太郎は動画サイトで観たり、友達と映画も観に行ったりしてて…。
ずっと気になっていたので今更ながらGEOで漫画借りてきて20巻まで読破
5巻辺りからスピード感が出てきた。
鬼になった者にも過去があり悲しみがあり、後悔がある。その「後悔」が「願い」に昇華していく様が震えるのかもしれない。これだけの物語を週刊で書き上げていくテンションが凄い。ジャンプコミックスの歴史みたいなもの(友情・成長・勇気etc)をしっかり押さえつつ、今の「時代」に求められた作品なのかも…などと思った。
〇今日の昼のニュース。
「農水省が、2050年までに、有機農業の全面積に占める割合を、25%まで引き上げる方針を固めた」
らしい。
ラジオで聞いていて、思わず子どもらに「静かに!」って言ってしまった(笑)
国がそんなこと言うなんて、俄かには信じがたいことだが、地球環境(温暖化)や農薬のことなどを考慮して、より環境負荷が少なく持続化可能な農業への転換が求められているみたい。
ピッキングポイントが迫っているのだ。
〇この間の、NHKのトーコさんの番組に出ていた五箇公一さんの話もとても腑に落ちた。
・ウイルスは人類よりもず~っと長くこの地球に存在していて、増えすぎた「種」を減らし、バランスを取るために活動している。
・このコロナは人間の経済活動(自然破壊やグローバル化など)がもたらした「人災」という面もあり、これからも地球で暮らしていくには暮らし方を変えていく必要がある。
・地域がそれぞれ自立し、農林水産業をベースに「持続可能な」社会を創ること。そして人類の持つ(他の生物は持たない)「利他の心(他を助ける心)」が鍵となる。
といったお話でした


たくさん本も出しているようなので探してみようかと思います。

ずっと気になっていたので今更ながらGEOで漫画借りてきて20巻まで読破

5巻辺りからスピード感が出てきた。
鬼になった者にも過去があり悲しみがあり、後悔がある。その「後悔」が「願い」に昇華していく様が震えるのかもしれない。これだけの物語を週刊で書き上げていくテンションが凄い。ジャンプコミックスの歴史みたいなもの(友情・成長・勇気etc)をしっかり押さえつつ、今の「時代」に求められた作品なのかも…などと思った。
〇今日の昼のニュース。
「農水省が、2050年までに、有機農業の全面積に占める割合を、25%まで引き上げる方針を固めた」
らしい。

ラジオで聞いていて、思わず子どもらに「静かに!」って言ってしまった(笑)
国がそんなこと言うなんて、俄かには信じがたいことだが、地球環境(温暖化)や農薬のことなどを考慮して、より環境負荷が少なく持続化可能な農業への転換が求められているみたい。
ピッキングポイントが迫っているのだ。
〇この間の、NHKのトーコさんの番組に出ていた五箇公一さんの話もとても腑に落ちた。
・ウイルスは人類よりもず~っと長くこの地球に存在していて、増えすぎた「種」を減らし、バランスを取るために活動している。
・このコロナは人間の経済活動(自然破壊やグローバル化など)がもたらした「人災」という面もあり、これからも地球で暮らしていくには暮らし方を変えていく必要がある。
・地域がそれぞれ自立し、農林水産業をベースに「持続可能な」社会を創ること。そして人類の持つ(他の生物は持たない)「利他の心(他を助ける心)」が鍵となる。
といったお話でした



たくさん本も出しているようなので探してみようかと思います。