QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2016年04月22日

苗を植える

 4月は毎年暑いんだか寒いんだか分からない気候が続く。それも5月に入れば安定してくる。だからやはり夏野菜の苗は連休くらいに植えるのがいいんだろうな。

今週はきゅうり・カボチャ・コールラビー・赤しそなどの苗を植えた。朝晩寒かったり風が強いのでネットをかけておいた。

今一年で一番出荷できる野菜が少ない。今日の朝市もネギ・小松菜・かぶ・ホウレンソウくらいであとは切り干しとか人参ジュースとかの加工品を持っていった。

野菜は少ないけど、野にある草=「野草」は元気ですね。せり、クレソン、タケノコ、わらび、のびる、よもぎ、ふき…。昨日もせりの注文があったので田んぼや湿地に探しに出かけた。そんなに群生していなくて少し歩いては収穫。また少し歩いては、という感じだったけど摘みだすと夢中になりますね。野草はデトックス効果も高く、生命力に溢れています。ぜひ食卓に取り入れたいものです。


そんな感じの星農園。

に、遊びに来ませんか?

〈小さな百姓塾・春〉開催です。

予定ではトマトの苗を植えつけます。時間があれば農具(草かき)を使った除草など。それこそ野草も摘みたいですな~☆

日時:5月1日(日) 9時~12時

場所:新城星農園(新城市横川神田108) 最寄り駅は飯田線大海駅です。迎えに行きます。

持ち物:汚れてもいい服装、帽子、タオル、水筒、おにぎり(お昼は一品持ち寄り形式にさせてもらっています。)

参加費:大人一人500円

申し込み:星農園まで

  


Posted by べんぞう at 21:53
Comments(0)イベント・援農案内

2016年04月17日

浜北講演会無事終了

〇浜北なゆたにおいて、「赤峰勝人講演会」無事終了しました。

親方においては、連日の大地震のため、眠れない日が続いていたそうです。また、当日は高速道路が不通になっていて空港まで下道でなんとか辿り着いたりと、大変な状況の中浜松まで講演に来てもらいました。

180名超のお客さん。何か心に響くものを持ち帰って、日々の生活に役立ててほしいと思いますicon01


〇個人的な感想。

・農法もそうなんだけど、自分は親方の考え方、作物への接し方、人としての生き方、ということに強く魅かれるんだと改めて認識。

日々の生き方、考え方、ものごとの捉え方、そういうものひっくるめて、それがその人の作る作物に直に表れるわけで、自分を磨いていくことがいい作物をつくることにつながるんだな、と。


潜在意識の話もよくされる。

人の潜在意識は90%。ほとんどは眠っている状態。その部分をスイッチオン!にすることで、「ヒラメキ」が生まれ、願いが現実のものになっていく、という話。これは村上和雄さんの「遺伝子のスイッチ」などの話とリンクしていく。

今の社会は、見えるもの(顕在意識)10%の世界しか認めようとしない。そういうふうに教育されている。

見えない部分のエネルギーに、私達はは日々生かされている。そのことに気付くこと。そのことを感じること。

潜在意識では皆つながっている。そのことが感じられたら戦争なんて起こらないよね。


・とにかく「感謝」なんだと思う。

生かされていること、毎日働けていること、寝る場所があること、玄米一口一口。

小さなことから大きなこと、ひとつひとつに感謝(‐人‐)


・最近の講演会では「自我界」と「自然界」の違いということも力を入れて話される。

「自我界」…恐れ、怒り、嫉妬、イライラ、くよくよ、ネガティブ。肉体・五感に支配されている世界。「私」というものに縛られている世界。

「自然界」…幸福、健康、感謝、廻る氣。自分のものなど何ひとつないと心から知ること。一言でいえば「循環」。


「自我界」の感情、行動パターンから卒業して、「自然界」のめぐりめぐる世界へシフトしていくのがこれからの生き方なのだというメッセージでした☆




  


Posted by べんぞう at 13:18
Comments(0)なずな

2016年04月14日

「土に触れる日」

 今日は日中25℃の夏日を記録。

家の周りでは蛙が鳴きだしている。蛙が鳴くと「田んぼ」の季節がやってきたな~!と思う。


ハウスの中では苗が順調に育っている。

気候が安定してくる五月、畑に旅立てるようにしている。


うちの畑に来て、土に触れ、いっしょにお昼を食べるiconbeer、という集まりをやりたいと思います。

5月の連休中のどこかで。苗を植えたり、草かきしたり、野良仕事の体験したい方、新城まで来ませんか?

苗が余れば販売もしたいと思います。

日程決まり次第またお知らせします!

  


Posted by べんぞう at 23:01
Comments(0)イベント・援農案内

2016年04月13日

同窓会

 土曜日は浜北で親方の講演会。久しぶりに師匠に会うので緊張している。

主催者の方と打ち合わせをしている。当日はプロジェクターの係。
会場400のところただ今150くらいとのこと…。ちょっと厳しいか。会場少し大きすぎましたね。

でもあと数日ありますので、少しでも声かけします。(今日も二人予約入りました。)明後日の金曜朝市で返事待ちの人がいるし。その後、チケットを預かってもらっているお店数軒回ります。


当日は小田原で実践しているDくん(兄弟子)や、山梨の三輪農園岐阜でやってる岡田農園といった、親方のもとで薫陶を受けた面々が浜北へ集合!!することになっている。

同じ釜の飯を食べたのはDくんだけだけど、「なずなの弟子」という血縁にも近い関係の仲間なので、同窓会というか親戚の集まりというか前世からの縁というか…。とにかく会えるのを楽しみにしています。


  


Posted by べんぞう at 20:38
Comments(0)イベント・援農案内なずな

2016年04月06日

追い込み

〇新学期、新年度がスタート。

ケンタロウは三年生に。ハルカは年長に。

父ちゃん母ちゃんは「卒業」とか「入学」とか「進級」の区切りがない。だから人生の区切り、みたいなものを自分で設定していく必要があるのかな…。

しかし去年の自分と今年の自分と明らかに変化はしていて、違う段階に入った感じがする。それがまだうまく言葉にできない。


『赤峰勝人講演会』、追い込みです!

ぽつぽつ申し込みをいただくようになってきました。

開場400で、今200名くらい予約達しているようです。

あと一週間とちょっと。これからどこまで伸びるか。主催者の方にとっては胃が痛い一週間ですicon11

日時:4月16日 14時~17時30

場所:浜北市なゆたホール三階(浜松市浜北区貴布弥3000)

参加費:前売り1500円/当日2000円

チケットは星農園まで!お待ちしています!


  


Posted by べんぞう at 21:41
Comments(0)イベント・援農案内なずな