2017年06月16日
まじょ先生の、トークライブ!
旬の広場主催で、まじょ先生に来てもらいます!
先生の娘さんがデザインをやっているのでお願いしちゃって(^^;、ステキな案内ができました

昨晩FBで流してくれたようで、旬の広場でもシェアしてくれて…。すでに数人のエントリーをいただいています。みんな早いです。
先生の娘さんがデザインをやっているのでお願いしちゃって(^^;、ステキな案内ができました


昨晩FBで流してくれたようで、旬の広場でもシェアしてくれて…。すでに数人のエントリーをいただいています。みんな早いです。
2017年06月14日
「かぁやんのぬか漬け教室」
お田植えに来てもらった時に、かぁやん商店さんに、旬の広場に出張してもらえないかお願いしてみました。
いろいろ引き出しを持っているのですが、今回は「かぁやんのぬか漬け教室」ってことで。
かぁやん行動が早い
(他にもトコロテンを天草から作ってトコロテンつきでついて味わったり、キムチのもと(ヤンニョム)を作って旬の野菜を漬けこむとか…。トコロテンうまそ~!)
旬の広場のお野菜を購入して、その場でぬか漬けに!という一石二鳥な感じのWS。
日取りは7月24日(月)になりそう。
内容や参加費など詳しくは追ってアップします(かぁやんのブログを参考に)。
いろいろ引き出しを持っているのですが、今回は「かぁやんのぬか漬け教室」ってことで。
かぁやん行動が早い

(他にもトコロテンを天草から作ってトコロテンつきでついて味わったり、キムチのもと(ヤンニョム)を作って旬の野菜を漬けこむとか…。トコロテンうまそ~!)
旬の広場のお野菜を購入して、その場でぬか漬けに!という一石二鳥な感じのWS。
日取りは7月24日(月)になりそう。
内容や参加費など詳しくは追ってアップします(かぁやんのブログを参考に)。
2017年06月13日
お田植え、8割終わりました
9、10日と苗を取り、11日にお田植えをしました。
3日とも天気は良好で(空梅雨ぎみ?)無事12年目のお田植えをすることができました。
それぞれの日に、近くは隣の集落から、遠くは設楽、田原、豊橋から、苗代や田んぼまで足を運んでもらいありがとうございました(^人^)

↑苗代の苗。↑
「もち」はいい苗に仕上がったけど、「うるち」がところどころ黄色い斑点が出てしまった。それと床が硬くなってしまう問題。とろとろのところは苗もよく育つ。また来年へ課題を整理。

↑苗取りの時のお昼↑
ポテサラ、梅肉が入ってさっぱり美味しかったです。

ケンタローも何年目かな?だいぶ早く、上手くなってきた。

↑二枚目残り少し↑
今年の参加者は小学生が意外に多かったな。最後まで植えることができたはなちゃん。表彰状あげたいです。


↑なずなスタイルの植え方↑
経験者向け。三枚目はかぁやん商店さんが残ってくれて植えました☆
この植え方だと自分のペースで黙々と植えられるから意外と好き。
2017、夏至近し。農繁期真っ只中でございます。
三枚目の残りを木曜日にとぉやんに手伝ってもらって植えます。
18日には名古屋から助っ人さんが来る予定。田んぼの草取りに入ります!草取りタイミングは今!!
3日とも天気は良好で(空梅雨ぎみ?)無事12年目のお田植えをすることができました。
それぞれの日に、近くは隣の集落から、遠くは設楽、田原、豊橋から、苗代や田んぼまで足を運んでもらいありがとうございました(^人^)

↑苗代の苗。↑
「もち」はいい苗に仕上がったけど、「うるち」がところどころ黄色い斑点が出てしまった。それと床が硬くなってしまう問題。とろとろのところは苗もよく育つ。また来年へ課題を整理。
↑苗取りの時のお昼↑
ポテサラ、梅肉が入ってさっぱり美味しかったです。
ケンタローも何年目かな?だいぶ早く、上手くなってきた。
↑二枚目残り少し↑
今年の参加者は小学生が意外に多かったな。最後まで植えることができたはなちゃん。表彰状あげたいです。
↑なずなスタイルの植え方↑
経験者向け。三枚目はかぁやん商店さんが残ってくれて植えました☆
この植え方だと自分のペースで黙々と植えられるから意外と好き。
2017、夏至近し。農繁期真っ只中でございます。
三枚目の残りを木曜日にとぉやんに手伝ってもらって植えます。
18日には名古屋から助っ人さんが来る予定。田んぼの草取りに入ります!草取りタイミングは今!!