QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2010年12月16日

村人になってください

  続きです…。




昼過ぎには浜松組が到着。みんなで干し芋つくりをお願いしました。

やはり人数です。早い早い。あっという間に二釜分の芋が干し台に広げられました。

その後、食事の準備を手伝ってもらい、メインイベントの「夢の語り場」へ突入!

ひとりひとり色紙に自分の思い描く「夢」を描いてもらいました。
みんなのホットな想いを聞くことができました{/複数ハート/}




許可をとっていないのですが、みんなの夢をちょっとご紹介させていただきます。

☆山で暮らしたい ☆いろんな生き物が生きられる世の中になってほしい ☆若・陽

☆夢と出会うこと模索中 ☆出合い・50センチの視線

☆いのち・ひかり ☆半農半Xを新城から発信 ☆和輪

☆平和 ☆楽しく ☆農の暮らし、ゆくゆくはスーパーおばあちゃん

☆農家として一人前、そしてひなびた暮らし ☆一生現役

☆世界に輝く新城に! ☆自給自足 ☆紡・染・織・農・家・快→百姓




といった感じです。

言葉にすると伝わりにくい部分もありますが、集まってくれた人たちは暮らしをつくっていく、土地に根を下ろしていくことを志向しているように思いました(というかそういう人たちにすごく魅かれるから集まってもらったのかな(^^;)

ちなみに星農園は「小さな村をつくる」としました。

それぞれの得意分野を持ち寄って、その土地にあるものを最大限に活かして、食べ物やエネルギーを自給して、楽しくて、これからもずっと続けていける暮らしをつくる、そんな村…

たぶん同じ集落に住む、という縛りでなくてもいいのだと思います。
各地に、流域に、自給する村が点在していくイメージです。

まだまだ漠然としています。

少しずつイメージを具体化し、現実化していきます。

具体的になってきたらその都度発信していきます。

アイディアください!(そのうちできる)村の住人になってください!{/複数ハート/}






  


Posted by べんぞう at 21:07
Comments(2)

2010年12月15日

11日はありがとう!

  11日、たくさんの方にうちに集まっていただき、わいわいと賑やかに夢を語ることができました。ありがとう{/複数ハート/}

遠方は福岡、京都、長野から。

近くは浜松、豊田、豊橋、新城、川向こうの大海から…。子供もいれると30人は集まったのではないかしら{/ピカピカ/}いや~壮観でした。

年代も幼児から20、30、40代、50代、60代も来てくださって。大家さんも顔を出してくれたので80代もか!幅広かったです。





一番乗りは京都から軽バンできてくれた12期日之影とよ夫妻。

刈払機を積んできてくれて(会社のらしい)うちの周り、バンバン刈ってくれました。

持ってきた刈払機の刃が変わってて、「鋸刃」というらしい。初めて見た。それが笹などかなりごつい植物でもスパスパ切れるんですわ{/晴れ/}

Iさんも草刈り機を持ってきてくれて、鋸刃で刈ってくれました。

夏中ず~っと気になっていた場所がきれいになって、すごくすっきり!道端だから地域環境的にもすっきり!!すごく助かりました。ありがとう{/複数ハート/}  


Posted by べんぞう at 20:24
Comments(0)