QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2010年03月23日

パソコン

NTTが来て、パソコンが使えるようになった。
すこーーーしずつ生活が整う。  


Posted by べんぞう at 14:06
Comments(0)

2010年03月20日

旅立ち

 引越し当日を迎えた。天気は晴れ。風もない。荷物はまだまだある。

助っ人には朝市のお客さんのK氏、岐阜の母が来てくれることになっている。
そして急きょ昨日蒲郡よりTさん、Sさん一家も応援に来てくれる、との連絡があった{/晴れ/}。嬉しい!ありがとう{/複数ハート/}!



思えば「鳥原」には丸四年住まわせてもらったことになる。
ほんっと~にたくさんの出来事があり、すごく成長した(百姓的にも人間的にも)四年間でした。

「冠婚葬祭」という集落のお付き合いもさせてもらい(結婚式は祝ってもらう立場でしたが…)、僕ら星農園にとっては鳥原で「田舎暮らしの基礎」を学ばせてもらったと思っています。

これから横川に住居を移して、星農園は「新章幕開き」となります。鳥原で学んだこと、出会った人たち、いただいた言葉を胸に刻んでこれからも百姓に励みます。

鳥原、ありがとう!!(といっても農地はこちらでお借りするので通勤します。(^^;)  


Posted by べんぞう at 06:38
Comments(0)

2010年03月16日

胎動

 引越し、佳境を迎えています。

日:風呂場バラシ、月:ユンボ抜根、整地、火:奥の間床張りなおし、洗濯機排水管設置(ふぅ~{/温泉/})
並行して夏野菜育苗、レタス・チンゲン菜定植、ジャガイモ植え、そして荷造り・配達。

お彼岸近し。2010・第一ピークです!!



家屋全景。
左前に田畑開ける。その奥豊川。ほぼ西向き、日当たり良好{/晴れ/}。




反対側より撮影。畑をトラクターで起こしている。かなり傾斜きつい…。横転しそう。果樹でも植えるか。
下、田んぼ。ユンボにて葛の根を抜いてもらう。オラも重機運転してみて~


風が吹いてきたでさやか切干を突いている。  


Posted by べんぞう at 21:56
Comments(6)

2010年03月13日

楢山節考・考

知人に薦められ『楢山節考』という映画を観ました。

生きる事、食べる事必死でした。
自分が今どれだけ豊かな生活をしているのかと感じました。

主演の緒方拳が母親を山に捨てに(←言い方が悪いですが)行く場面がなんとも複雑な気持ちになりました。自分で死期を決めること。

映画の中の色々な事が私にとって衝撃的で、それを坦々とやっている姿も心に残り、三週間近く心がざわざわとしていました。自然の暮らしとは・・・??  


Posted by べんぞう at 21:26
Comments(0)

2010年03月07日

形見の品

 雨が多い…。引越しの日が近い(20日ですよ~!{/複数ハート/})。

 軽トラとバンで何往復したことか…(20回は運んだな)。それでもまだ大物が残っている。
半分以上は捨てても問題ない物なんだけどな~。

 お風呂が木の風呂で、味があるんだけど下が腐っていて水が漏る。シリコンで埋める、という手もあるがなにせ一人しか入れない大きさ。なのでもう少し大きい浴槽にしようかと考え中。

いろいろと手を入れるところがあるが、とにかく引っ越してからボツボツとやるだな、こりゃ。

さやかが引越し準備&確定申告でオーバーヒート{/温泉/}。
健太郎もどんどん「自我」が出てきて大変な時期です(魔の二歳??)。




 お世話になった方が亡くなった時に、思い出の品を分けていただきたい、と申し出ていたところ、作業服や帽子、防寒着などだくさんいただいてしまいました{/晴れ/}!なかでも外に出るときはずっと腕にしていたという時計…。なんだかあんなに元気だった人が、物言わぬ品物になってしまったみたいで悲しいですが、そこには「思い出」が宿っています。

大切に使わせていただきます!ずっと僕らのそばにいて見守ってくださいますように…。

  


Posted by べんぞう at 12:47
Comments(2)