QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2010年10月27日

脱穀終了

脱穀終了~{/晴れ/}

明日から雨が降るらしいので今日ちゃっと終わらせた。

それにしても今年の籾はなんと軽いことか…

一年分家族が食べる分がないかも{/汗/}来年は家族が一人増えるというのに~{/!?/}

今年の反省、そして早くも来年はどんな風にやろうか思案する秋の夜長であります。  


Posted by べんぞう at 22:27
Comments(2)

2010年10月25日

緑のふるさと協力隊のみなさんへ

こんにちは~!

緑のふるさと協力隊のみなさん、お元気ですか?

突然ですが、12月11日、星農園に遊びに来ませんか~?!{/複数ハート/}

陽のあるうちは何か作業してもらって、陽が暮れたら呑みかたです{/ビール/}。

作業は家の前に広がる耕作放棄地の草刈(こんなんやってもらっていいのだろうか…)か、干し芋つくりです。

夜の部だけの参加ももちろんオッケーです{/パー/}。泊まりも可。(参加者多数の場合は近くの民宿になります)現在名乗りを上げてくれているのは12期とよ君です。




新城で面白いことやっている人たちにも声をかけています。
新城という山村を、そこにある資源で活性化していく、となると農林業かな。
農林業で食っていける仕組みつくり、みたいなことで何かいいアイディアがあったら教えてください。

あまり硬い感じではなく、新城っ子と協力隊のコラボ、みたいな感じで考えています。

あとは星農園に実際に来てもらって、いろいろ意見・感想をもらいたいのです。

協力隊のたまり場、小さな村、山村での雇用の産まれる場、農コン…

みんなが集まったらまたそこで何かが産まれる気がする…




愛知県新城市横川神田でお待ちしています!!{/音符/}

  


Posted by べんぞう at 22:30
Comments(3)

2010年10月25日

三州まめ村

ずっと「村」が作りたいな~と思っている。

なんとなく「まめむら」という呼び名で呼んでいる{/ピカピカ/}。




○まめ○

「達者」と書いてまめ。元気なこと、丈夫なこと。

きちょうめんで、努力を惜しまないこと。  「筆-、-に働く」

手足にできるマメ。「手にまめのある者だけが、食べ物を食べることができるのです」(イワンの馬鹿)

小さいこと。スモール・イズ・ビューティフル。小さな村。小さな自給する村。  「-電球」

日本は米と豆の文化。味噌・醤油・納豆・豆腐…{/おにぎり/}
いろんな豆を栽培してみたいな~




響きとそれに込められた想い。
今のところ第一候補。

どうでしょうか?






       

  


Posted by べんぞう at 21:49
Comments(0)

2010年10月21日

新商品紹介

  就農5年目にしてようやく「うどん」を作ってもらうことが出来た{/晴れ/}。

栃木の黒澤製麺所、というところで作ってもらうのだけど、この製麺所さんは有機の小麦しか扱わない、というこだわりの製麺所さんなのです。

原材料…星農園産の小麦&大分なずなの自然海塩…のみ!

うまいよ{/ラーメン/}

細麺と太麺アリ。一束250グラム、2人前くらい、400円ナリ。

フスマが入っているので色は真っ白ではない。食べ応えがあって、小麦の甘さを感じる。
ぜひ一度お試しを{/複数ハート/}  


Posted by べんぞう at 23:03
Comments(0)

2010年10月20日

夢の語り場・日程変更

  稲刈終わりました~!(11、12日)

ほんとは10日の予定で、天気の関係で急きょ変更になってしまい、来てくれる予定だった人たちごめんなさい。そして来てくれた人たちありがとう{/複数ハート/}

さて、先日ご案内した「夢の語り場」ですが、
こちらもちょっと日程を変更させてください。
18日の週に大分に行く用事が出来まして、12月11日に変更します。

  


Posted by べんぞう at 21:50
Comments(0)

2010年10月09日

LIFE STYLE FORUM 2010

 秋はイベントが多いですね{/晴れ/}。

11月6日は上京し、新宿御苑で行われる『ライフスタイルフォーラム2010』 ~地球と共生するくらしかた~ 東京いなか暮らしサミットに参加して、協力隊OBとして山村暮らしの実際を話してきます!




「ライフスタイルフォーラム」とは…

情報提供と交流を通じて地球温暖化防止とライフスタイルを見直すきっかけ作りを目的にしたエコイベント。NGO/NPO・労働組合・生協・企業などで構成する実行委員会と環境省で2000年にスタートしたそうです。

今年はLSFの実行委員会の方から緑のふるさと協力隊のほうにお話をいただき、ぼくらOBOGが参加することになりました。




今事務局の方たちが準備を進めてくれていますが、当日の内容は…

■東京いなか暮らしサミット 田舎暮らし実践者による本音トークとディスカッション
 テーマ「田舎暮らしのホントのところ ~農村生活の多様性と可能性~

 ここで星農園、時間がいただけるみたい{/ひらめき/}。

■産直カフェ 交流の場をつくるOBが企画運営するカフェ

■販売ブース 田舎の生き方紹介と農産物販売、つながり作り

 もちろん出店してきます{/複数ハート/}!

■展示ブース 山村OB、都市OB、それぞれの田舎体験を語ることで、来場者へ農村の多様性を伝える交流の場

となっています。

楽しみやな~

新宿御苑で会いましょう{/複数ハート/}



  


Posted by べんぞう at 20:35
Comments(2)

2010年10月08日

夢の語り場@星農園

稲刈が終わって、秋冬の作付が終わって、小麦を蒔いて大豆を収穫して、たくあんを干して干し芋を作ったら…(やることたくさんあるな~)家の前に広がる耕作放棄地の再生を始めます!

猪の巣になっているようなところなので、グルッと囲う必要があります。
竹がたくさんあるのでそれを活用して柵ができないかと考えています。

冬の間にたくさん「堆肥」を作ります。
草刈の業者さんにたくさん草を運んでもらっているのでそれを仕込んで堆肥を作ります。
もういらない!っていうくらい堆肥を作りたいものです。





来年は研修生を受け入れたい!というプランがあります{/ピカピカ/}。
他所から新城に来て(もちろん新城の人、ということもアリですが)、研修をして、新城の地に就農していく。若者がこの地に暮らし、子供を作り、地域に根付いていく…。そういう流れを作っていきたいのです。

それには「百姓で(農林業で)食っていける」仕組み(というか「腕」なんだけど)をどうやって創っていくか(磨いていくか)がなければ始まらない…。

研修生といってもうちに住み込みで、というわけにもいかず、「寮」的な場所も必要だし…。




いろいろ必要なモノ・コトがある。
でも新城にはたくさん先生がいる。
みんなそれぞれの得意分野を活かして新たな「人」を育てる事業(?)ができると思っている。





そんなこんな、夢・プランを語る場を、星農園で開きたいと思います(ま、なんだかんだいって飲み会ですが…{/ビール/}。

日時は12月18日(土)

先の話、年末ですが、空けといてくださいね~


  


Posted by べんぞう at 21:55
Comments(0)

2010年10月06日

ピースくらいある

最近の健太郎

ふたつかみっつ(それ以上のこともある)の物を見ると「ピースくらいあるね~」という。

「ひとつ、ふたつ、たくさん」みたいな数の概念が産まれているんだな~と感慨深い。

健太郎の中ではひとつよりも多いものは「ピースくらい」なんだな{/ひらめき/}

表現が面白い  


Posted by べんぞう at 21:40
Comments(0)

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!