QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2010年11月25日

持ち物は、「夢」です

 もうすぐ12月!師走です{/汗/}

何かとバタバタする年の瀬ですが、またうちで「呑み方」やりたいと思ってます。

☆夢の語り場@星農園☆

日時:12月11日(土) 18:00~

場所:三州横山星農園

持ち物:{/!!/}ってことで…。みんなで集まって、それぞれの夢を語ってもらいます{/複数ハート/}。

10年後(?)くらいの自分。こんな風になっていたい!こんな家族になっていたい!こんな社会・地域にしたい!
どんなものでも構いません。自分の中にある想い、夢、理想を語ってください。

それぞれの話を聞く中で、夢がかぶるところがあると思います。その共通の部分で「いっしょに何かできないか?!」「みんで何かやろうや!!」と話が膨らむことを期待しています。

人前でしゃべることで、自分の頭の中を整理できるし…。

そんな企画です。




あと一品持ち寄りです。できれば手作りの品を。ご協力お願いします。
(うちは里芋の小芋、ひねジャガがたくさんあるのでそれで何か作ります)

現在近隣の面白い人々15人くらい。

協力隊:8期掛合ご家族、12期日之影くんが名乗りを上げてくれています。
ふるふるのみなさん、新城にお越しくださいね~{/複数ハート/}

  


Posted by べんぞう at 21:23
Comments(0)

2010年11月22日

火鉢登場

  久しぶりの雨。昨日小麦を蒔いたのでこれでたっぷり水を吸って発芽してくれることでしょう。

雨の日は気持ちがゆったりする。
荷造りの後、さやかは家の片付け。

お父ちゃんは作業小屋の片付け(ず~っとたまっていたのでスッキリ)。それから窓のサッシと庇の間の隙間(10センチ弱開いているのです)を新聞紙で埋める。隙間風がピューピューなので少しでも防ぎたい(^^;

さやかは火鉢をひっぱりだしてきた。
これが意外に暖かい{/温泉/}
火鉢に手をかざしていると気持ちもスローになるね。




昨日は90歳(大正9年生まれ)のおばあちゃんがうちに来てくれて、いろいろ昔の話を伺った。
衣食住のこと、農業のことなど含めて暮らし全般。

昔はなんでも「人力」で、お金をかけずに知恵を出してなんでも手づくりしていたようだ。
ハウスのパイプも「竹」で作ったみたい{/!!/}

そういう暮らしの知恵を受け継ぎたい!という思いがある。
受け継いでおかんとどんどん消えていってしまうのです…
また機会があったらみんなで話を聞きたいです{/ピカピカ/}。
  


Posted by べんぞう at 20:08
Comments(0)

2010年11月15日

焦らなくていいけど急がなくちゃね

 ふるふるのイベントに出たり、新城っ子と呑んだりして、改めて「自分のウリ」って何だ{/!?/}と考えている。

学生時代、都会の真ん中で、いろいろ考えたこと。

今、自分の体をつくっている「食べ物」は、どこで、だれが、どのようにして作っているんだろう?その現場を見てみたい。

今、僕らがこうしている「暮らし」は、どのようにして支えられているのだろう?
このままの「暮らし」をこのまま続けていけるのだろうか?

そんなことが出発点だった。




幼い頃からアトピーだったことが、直接的にも間接的にも考えることに影響を与えていることは確かだ。

自然食品店「GAIA」での『ニンジンから宇宙へ』という本との出会い。

「緑のふるさと協力隊」との出会い。

求めれば道は開ける、というがまさにその通りで、強く求めた結果、「農」の道へ、田舎暮らしへと辿り着いた{/ピカピカ/}。





新城に就農して5年目。

「土に近い暮らしがしたい!」「暮らしを創るような仕事がしたい!」というあの頃の想いは、着実に現実になっている。

たぶん今自分の中では、新たな目標、というかミッション、というものが浮上してきているのだと思う。

5年やってみて、「なんとか食べていける」というところまでやってきた。

しかし、今の僕らの暮らしをこれから山村に入ってくる若者に薦めることができるだろうか??
「いっしょにやろうや!」と誘えるだろうか??

相当変人でなければやれないよな…(^^;




そこなんです。(って気付くの遅いけど…)

「なんとか食べていける」から→「ちゃんと食べていける」ようにならないと、なかなか広がっていかないよな~と思う秋の夜長であります{/ラーメン/}。



  


Posted by べんぞう at 20:52
Comments(3)

2010年11月15日

冬支度ちゃくちゃく

 今日は新城より助っ人が二人来てくれて里芋貯蔵。1メートルほどの深さの穴を掘り、里芋を逆さにして生けていく。これを一人でやってると滅入ってくるけど三人だと早いな~{/ピカピカ/}
しかしユンボがほしい…

 最近いろいろな人が星農園に来てくれる。

名古屋から助っ人。新城のお客さんが農園を見学に来たり。今日は家の前の耕作放棄地を重機で抜根してくれる人がいて…。

みんなそれぞれの得意分野、役割があって、それがうまいこと混ざり合って成り立っているな~、と。自然界もそうだよな~。




今夜からまた一段と寒くなるみたい。冬支度が急がれる。

あとは小麦を蒔いて、大豆を刈って、たくあんを干して…。今冬は堆肥をバカみたいに仕込むゾ~{/グッド/}

  


Posted by べんぞう at 19:26
Comments(0)

2010年11月12日

東京に行ってきました

  先週末は東京に行ってきた。日帰りだったのでけっこうバタバタだったけど、出るといろいろ刺激をもらうことができる。

さやかは同じ物販の「農家のお母ちゃんたち」のはつらつさ、にいたく感化されたようだった。

「田舎暮らし」というものを、都会の人たちにアピールする場を設けてもらったのだけど、その場にいたのはけっこう身内だったのかな~?
「僕、田舎暮らしがしたいんです!」とグイグイくるような人はあまりいなかったような気がする…。
自分の話も含めてその辺が不完全燃焼な感じだった。
人に何かを伝えるって難しいですね。




それはともかくね、とにかく一番驚いたのは協力隊の同期の隊員たちと再会できたこと{/ピカピカ/}
2002年に参加しとるもんで、8年ぶりくらいになるのか??やっとかめだの~

というか、人生って分からないね~!{/複数ハート/}

いつの間に?!みたいな。

どういうこと?!みたいな。

最初聞いた時は「ドッキリ」かと思ったもんね。

帰る途中も帰ってからも、さやかはずっと二人のことを「どういう風にくっついちゃったのかね~{/複数ハート/}」とにやけながら考えていた。

ま、うちらも人のことはいえんだけどね~{/汗/}

人生に乾杯!二人の歩む道に幸あれ!!{/複数ハート/}

  


Posted by べんぞう at 19:31
Comments(0)