2009年05月18日
『北の国から’98時代』
今日は荷作りの日。絹さや、スナックが「旬」を迎えていて、収穫がけっこう時間がかかる。
大根が花が咲いてしまったが、人参、ズッキーニが採れだした。{/晴れ/}
ちゃっと荷作りを終えて田畑に行きたいが…。焦るな焦るな。
荷作りが終わって、午後は田んぼの草刈をする。
今借りている田んぼは25日から通水で、まだ代かきしている人はいないが、少し奥のほうはもう代かきしていたり植えてあったりしている。田んぼの季節だな~。{/嬉しい/}蛙がケロケロ合唱している。
昨日雨で『北の国から』見たから、作業中もテーマが流れている♪(^^;
草太兄ちゃんが死んじゃって、蛍は正吉と結婚しました…。
自分自身結婚して子供ができたからか、前見たときとはぜんぜん違うな~。涙ぽろぽろっス(^^;。
夏野菜の定植がおおかた終わって、来月田植え。それが無事済めば2009年の「第一コーナー」曲がったところぐらいかな。
まだまだ先は長い。息切れしないようにしなくては!
大根が花が咲いてしまったが、人参、ズッキーニが採れだした。{/晴れ/}
ちゃっと荷作りを終えて田畑に行きたいが…。焦るな焦るな。
荷作りが終わって、午後は田んぼの草刈をする。
今借りている田んぼは25日から通水で、まだ代かきしている人はいないが、少し奥のほうはもう代かきしていたり植えてあったりしている。田んぼの季節だな~。{/嬉しい/}蛙がケロケロ合唱している。
昨日雨で『北の国から』見たから、作業中もテーマが流れている♪(^^;
草太兄ちゃんが死んじゃって、蛍は正吉と結婚しました…。
自分自身結婚して子供ができたからか、前見たときとはぜんぜん違うな~。涙ぽろぽろっス(^^;。
夏野菜の定植がおおかた終わって、来月田植え。それが無事済めば2009年の「第一コーナー」曲がったところぐらいかな。
まだまだ先は長い。息切れしないようにしなくては!
2009年05月11日
ヘビーリスナー
今日は朝から晴れ晴れ{/晴れ/}!!
畑行きたい!ところだが荷取り・荷作り。
数えたら12人!(1000円セットの人もいる)だいぶ増えてきたな~(^^)/
荷作りの時はたいがいNHKの『ラジオビタミン』を聞いている。ノブジイとゆうこりんのコンビも一年を過ぎてすごく良くなってきた{/ひらめき/}。
一度ラジオに投稿、というのをやってみたいのだがいまだ果たせず…。今週のお便りテーマは「旅」だげな。

春のセットだよ~。「サラダ」が食べたくなるね。
大根、チンゲン菜はトウがたってきた{/汗/}。春は早い!
夏野菜が出るまでのつなぎ(リリーフ)的な意味合いがあるけど、夏野菜が出てくる6月下旬までつないでいくのはなかなか大変であります。
午後は田んぼの耕うん。畦の草を刈っていないのはうちだけだ~♪
そして配達。いつもはさやかに行ってもらっているが今日はあっしが。
つばさ保育園に取りに来てくれるのでありがたい。LUZさんの口コミでどんどん広がっている。ありがとう!
やっぱお客さんと直接話せるのはいいな~
畑行きたい!ところだが荷取り・荷作り。
数えたら12人!(1000円セットの人もいる)だいぶ増えてきたな~(^^)/
荷作りの時はたいがいNHKの『ラジオビタミン』を聞いている。ノブジイとゆうこりんのコンビも一年を過ぎてすごく良くなってきた{/ひらめき/}。
一度ラジオに投稿、というのをやってみたいのだがいまだ果たせず…。今週のお便りテーマは「旅」だげな。

春のセットだよ~。「サラダ」が食べたくなるね。
大根、チンゲン菜はトウがたってきた{/汗/}。春は早い!
夏野菜が出るまでのつなぎ(リリーフ)的な意味合いがあるけど、夏野菜が出てくる6月下旬までつないでいくのはなかなか大変であります。
午後は田んぼの耕うん。畦の草を刈っていないのはうちだけだ~♪
そして配達。いつもはさやかに行ってもらっているが今日はあっしが。
つばさ保育園に取りに来てくれるのでありがたい。LUZさんの口コミでどんどん広がっている。ありがとう!
やっぱお客さんと直接話せるのはいいな~
2009年05月07日
今日も雨・・・
雨・・・三日目{/雨/}そろそろイヤになってきた。
外の出荷作業をする所の足場がぐちゃぐちゃ{/がっかり/}
家の中で缶詰状態だと、だんだん滅入ってくる。
明日は晴れるかなぁ~
あんこを作って、あんまんにした。
蒸し器から出したあんまんを一口食べてみると、あまりの熱さにあふぅあふぅ~って{/汗/}
それを見ていた健太郎は、冷めるまで絶対口に入れなかった。良く見てるな{/大汗/}
でも、美味しくってアッという間になくなった。んまかった~♪(さ)
外の出荷作業をする所の足場がぐちゃぐちゃ{/がっかり/}
家の中で缶詰状態だと、だんだん滅入ってくる。
明日は晴れるかなぁ~
あんこを作って、あんまんにした。
蒸し器から出したあんまんを一口食べてみると、あまりの熱さにあふぅあふぅ~って{/汗/}
それを見ていた健太郎は、冷めるまで絶対口に入れなかった。良く見てるな{/大汗/}
でも、美味しくってアッという間になくなった。んまかった~♪(さ)

2009年05月02日
助っ人来訪ウィーク
世の中は大型連休後半らしいが、星農園は連休とは無縁です。ゴールデンに作業が立て込んでいます(^^;。
今日から6日まで「来園者」が連日のようにあり、賑やかに作業します。
昼はさやか’Sキッチン{/おにぎり/}。「シンプル・簡単・おいしい!」ご飯。(ただあまり気張りすぎんようにね。いつもありがとう!)

今日は定植祭り。カボチャ、ピーマン、トマトなどが畑に旅立っていった。雨を待っていたけどなかなか降りそうもなく、先週来続いていた寒さも去って(八十八夜の別れ霜)いよいよ植え時、出番です{/ダッシュ/}!
今年から借りた畑(元田んぼ)が山側水はけ悪く、溝を掘ったり高畝にしたりするのが少してこずって作業がつんできている。
そんな中今年も「苗代」を整えたり、草かきをしたり、荷作りをしたり…。里芋も芽を出してきたのでそろそろ定植だ!
今日手伝いに来てくれた人は、先日のタラートチャオで話を聞いて、それで訪ねてきてくれた。
これから就農したいと考えているのだが、どこから手をつければいいのか?と相談にきたのである。(いろいろな農場を回りはじめていて、この間は宮崎の一心園へ行ってきたそうな。一心さん、お世話になりましたm(_ _)m)
「農家」にもいろいろあって、出荷する野菜には農薬をふって、自家用の野菜は別のところで育てる。そんな人もいる。それを聞いた時、「信じられない!」と思ったそうな…。
その感覚を大事にしてほしい。
この間僕らが話したのは『ライフスタイルとしての有機農業』ということだった。
星農園は「農家」になりたかったのかな~?
というかね、自分たちの「暮らし」を自分たちで紡ぎたくて、それを模索していったら自然と百姓になっていた、というほうが説明しやすいんです。「暮らし」、「農」、「食」ってぐるぐるつながっているから{/晴れ/}。
そういう想いを伝えたくて話して、その想いを受け取ってくれた人がいて。タラートに出た甲斐がありました(^^)/

今日から6日まで「来園者」が連日のようにあり、賑やかに作業します。
昼はさやか’Sキッチン{/おにぎり/}。「シンプル・簡単・おいしい!」ご飯。(ただあまり気張りすぎんようにね。いつもありがとう!)

今日は定植祭り。カボチャ、ピーマン、トマトなどが畑に旅立っていった。雨を待っていたけどなかなか降りそうもなく、先週来続いていた寒さも去って(八十八夜の別れ霜)いよいよ植え時、出番です{/ダッシュ/}!
今年から借りた畑(元田んぼ)が山側水はけ悪く、溝を掘ったり高畝にしたりするのが少してこずって作業がつんできている。
そんな中今年も「苗代」を整えたり、草かきをしたり、荷作りをしたり…。里芋も芽を出してきたのでそろそろ定植だ!
今日手伝いに来てくれた人は、先日のタラートチャオで話を聞いて、それで訪ねてきてくれた。
これから就農したいと考えているのだが、どこから手をつければいいのか?と相談にきたのである。(いろいろな農場を回りはじめていて、この間は宮崎の一心園へ行ってきたそうな。一心さん、お世話になりましたm(_ _)m)
「農家」にもいろいろあって、出荷する野菜には農薬をふって、自家用の野菜は別のところで育てる。そんな人もいる。それを聞いた時、「信じられない!」と思ったそうな…。
その感覚を大事にしてほしい。
この間僕らが話したのは『ライフスタイルとしての有機農業』ということだった。
星農園は「農家」になりたかったのかな~?
というかね、自分たちの「暮らし」を自分たちで紡ぎたくて、それを模索していったら自然と百姓になっていた、というほうが説明しやすいんです。「暮らし」、「農」、「食」ってぐるぐるつながっているから{/晴れ/}。
そういう想いを伝えたくて話して、その想いを受け取ってくれた人がいて。タラートに出た甲斐がありました(^^)/
