QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2009年01月23日

配達日記

  10:30まで販売。のち運営会議。会費のこと、会の運営のことなど話す。のち配達。

今日初めて配達するお客さんもアリ。どんなお付き合いが生まれるかな?

配達しながら直接お客さんにお野菜を手渡せるのがすごく好き。不在の方もあるけれど、手渡せれば少しお話しすることができる。

曙の方から牧野町、向山と回って駅のそば、花園商店街のチャーミンカフェへ。毎週お店で野菜を使ってもらっていて、お店の人もセットで取ってもらっている。いつもここで話し込んでしまうところだが、今日はちょっと行くところが…。ずっと気になっていた北島の『ごはんの店 やまぐち』へ。

小皿セットはご飯、味噌汁、漬物の他に小皿を4品選べるのです!それで820円!
並んでいる小皿はきんぴらとか煮豆とか海藻、メンチカツ、ポテトサラダとか家庭の味。和食系。味付けもすごく丁寧な感じ。甘さとかもどぎつくなくいいな~{/おにぎり/}。また今度ゆっくり来ます。


 帰り道で配達1軒。それからその近くの方で、「君に臼をあげる!」{/ひらめき/}といってくれた人のお宅へ。石臼をいただいちゃいました~!なんかいろんな人からもらってばっかりの星農園です(^^;。

お茶をいただきしばしおじゃまに。いろいろなことを話す。
なんというかすごく「前向き」な話でよかったっス。
ほんと人は人との出会いで気付いたり、成長したりするんだな~、と改めて思った帰り道でありました。
 


一期家さんの全粒うどん。食べ応えアリ。うまいっス!  


Posted by べんぞう at 22:56
Comments(0)

2009年01月23日

朝市日記

  今日は朝市。久しぶりにさやか&健太郎もいっしょに車に乗っていく{/晴れ/}。箱バンに野菜を積んだコンテナがいっぱいになる。ゆくゆくお客さんが増えたり、これから子供も増えていくことを考えるとそのうちハイエースとかになるのかな~。

  

  星農園の乾物。黒米、黒豆、切り干し、干し芋、それから今日は漬物も持っていった。
今日の漬物:割り干し大根、人参、スルメ、昆布、醤油、味の母(野菜は自家産)

  竹籠は京都の友人が作って送ってくれたもの。やっぱりプラスチックよりダンゼン趣があるな~。使うのがもったいないけど、大事に使わせてもらいます{/嬉しい/}!


  

  会場への到着が今日はかなり遅めで、ズラーっと並んだ生産者の最後尾の方。到着してすぐは、お客さんが「何か珍しいものはないか~」、と殺到してくる。その間はケンタは車の中。


  今日は頼まれて生姜を少し持っていった。土の中に活けておいたのだけど、大丈夫だった。「わ~助かるわ!」という声も。

  他におでん大根、タケノコ芋(里芋)、レタス(極小)、タカナ、大豆など。

今年は人参の量がなくてセット野菜のほうで精一杯。朝市のほうにはまわせなかった。うちの看板野菜だったんだけど…。リベンジです!

  セットのほうはというと…
おでん大根、かぶ、人参、里芋、ジャガイモ、ネギ、白菜、ビタミン菜、ブロッコリー、干し芋、といった感じ。2000円のセットです。

  畑に葉物がだんだん少なくなってきていて、これからは乾物・豆類などが入るようになっていきます。


  生産者が増えて今日は10台ぐらい車が並んでいたけど、見回してみて玉ネギをもってきている人はいなかったな~。食べるほうとしては年中ほしい野菜だけに、なんとかして秋から冬にかけて持っていきたいものだ。生産者の中で少し分担して、量を多めに作れるようになると面白い。


  


  


  


Posted by べんぞう at 22:24
Comments(0)

2009年01月20日

1月20日

  年を明けたころからヒヨドリが畑の作物をついばむようになってきた。

隣にキウイの畑があって、そこに何十羽と巣くっている。そいつらが流れてうちの畑まで来るのが毎年のことになっている。特にブロッコリーがお好きみたい。でも蕾は食べずに葉だけ食べるんだよな~。

とりあえずパオパオをかける。すると他の作物へ…。
畑を全て覆うわけにもいかず、「かすみ網」でもって生け捕りにしてやろうかな~


今日は「草の堆肥」を仕込んだ。

夏に土建やさんに運んでもらった草に、牛糞や米糠を混ぜて積んでいく。しかしこれが出来上がるころにはだいぶかさが減ってしまうんだよな~。
特に痩せているところやカルシウム欠なところに使うようにしよう。

あ~、一年分たっぷりの堆肥がほしい!大金持ちならぬ大糞持ち{/温泉/}?になりたいのん。  


Posted by べんぞう at 21:58
Comments(0)

2009年01月08日

最近の健坊

  健太郎は年末、22日で一歳になった。たぶん健太郎の誕生日はクリスマスといっしょになるだろうな~(^^;。

  あっという間の一年。お父さんもお母さんも一生懸命。まだまだ頼りない。
「子育て」というけど「親育て」だよな~、と思います。

  子供は親を選んで産まれてくるらしい…。何か大きな「縁」あって僕らの元にやってきてくれた健太郎。
  産まれてきてくれてありがとーー!!{/複数ハート/}



  さやかお手製のケーキ。健太郎も食べられるようにと、ミルクレープなるものをこしらえていた。全粒粉でクレープみたいにして、さつま芋とリンゴのペーストを塗って、それをどんどん重ねていく。材料もほとんど星農園産です!



お赤飯も炊いたよ~{/温泉/}



体重もずいぶん増えました(^^;。



正月に名古屋で「一升餅」を背負わせようとしたのだけど大泣き…。
年末年始でバタバタしていてちょっと疲れていたみたい。ごめんな。

今年はどんな顔を見せてくれることか。楽しみです。



  


Posted by べんぞう at 21:30
Comments(2)

2009年01月08日

寒の入り

  明日は寒波が来るみたい。雪もちらつきそう{/雪/}。

明日は今年初の「有機朝市」&「宅配」。その準備をしていた。
「さ~、今年もやるぞ~!!」という気になってきたね{/晴れ/}。


年末はなにかとバタバタしていて掃除ができなかったけど、今ごろゴソゴソと家の中を片付けている。
廊下の奥のほうに、使われていない学習机やロッカーが眠っていた。それを外に出して、そこの空いたスペースにダンボールを積んだらかなりスッキリ!{/ひらめき/}陽の入り方もアップした。

掃除をするとスッキリするね。気の流れがよくなる感じ{/ピカピカ/}。

今年は「整理整頓」を心がけます!  


Posted by べんぞう at 21:06
Comments(0)

2009年01月03日

あけましておめでとう!

 皆さま、あけましておめでとうございます!

2009年も明けました~{/晴れ/}
風が強かったものの天気は快晴!とても気持ちのいい年明けとなっております。


元旦は名古屋の実家へ。2日は知多にいる友人宅へいってきました。

知多の友人は学生時代の寮友。昨年のゴールデンウィークには星農園に来てくれたのだ。


正月早々の訪問にも関わらず、ご両親、おばあさんと家族総出で迎えてくださり、賑やかに食事をさせていただきました{/ビール/}。

彼はこの間うちで泊まって、いっしょに農作業や食事をしたことがすごく印象に残ったらしい。

東京に帰ってから、住まいの空き地を「畑」にして種を蒔いたり苗を植えたりして、自分の食べる野菜の「自給」を始めたのだそうだ!


なんだかそれがすごく感動した…。


僕らの「暮らし」を通じて、都会に暮らす人が、「農」や「食」のことについて考えるきっかけとなったのかな~、と。


そうやって少しでも「自分で食べる分は自分で作ろう!」という人が増えてくれると嬉しい{/晴れ/}。


あとは、僕らも人に影響を与えているんだな~、としみじみ思った。

人それぞれに「役割」があって、「今、自分にできること」をコツコツと積み重ねていくこと。それが次第に醸成されていって、やがて形になっていくことをイメージしていこう…。


そんなことを考える今日この頃の星農園であります。


本年もどうぞよろしくお願いします!!


   


Posted by べんぞう at 16:00
Comments(0)