QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2020年07月14日

長雨にて

雨が続いています。
合羽を着ての作業はもういいな、て感じ☆

今日は畑周辺の草刈りしたり、ハンマーナイフで草を粉砕したり。春作を片付けて秋冬作へと気持ちは向かっています。

もと田んぼだったところを畑にしているのだが、この長雨でズブズブになっている。
先週は片側に溝を掘ったが、今日は逆側も掘った。
コンクリートの畦がぐるりとあって水が抜けないので今日はそのコンクリートの下までぶち抜いてパイプを通して水の通り道を作った☆

畝が浸水してナスが元気がなくなっていたが、回復してくれるといいな~



  


Posted by べんぞう at 21:17
Comments(0)

2020年07月05日

リアルサファリパーク

夜中、我が家のクロ(雌犬・9歳)が吠える。
いつもより強いほえ方。
起き出して外に出て鎖を放してやるとダッシュで何かを追っていった。
上の道へ出て山の入り口のほうでギャンギャンワンワンと格闘している声が聞こえる。
後を追って現場へ行ってみると、体長50センチほどの小動物とやりあっている。多分アナグマだ!(トマトやスイカを食べにきてた奴だ!)
クロの方が優勢。首根っこに食らいついた!もう離さない。ガブガブと噛みついている。時折ゴリゴリという音(骨に達しているのか)。
自分も鍬を持ってきて打撃を加える。
数分の格闘ののち、相手は動かなくなった。
クロは自分の獲物だという感じで離さない。
後ろ足を持って引っ張り出し、トドメを差した。
よくやったぞ、クロ!

猪、鹿、猿、カラス、ハクビシン、アナグマ、野兎…。
野菜を食べにくる獣がいろいろいる。リアルサファリパークとよばれている。

  


Posted by べんぞう at 03:50
Comments(0)暮らし

2020年07月03日

半夏生

〇久しぶりの投稿(インスタグラムへの投稿をぼちぼちと始めています。そちらも見てほしいのですが貼り付けかたが分からず…)。今日は金曜朝市でありました。

朝市では、有機農産物を求めて来てくれるお客さんと直接話すことができる。そして日々田畑で自らを表現している生産者と会っていろいろ情報交換できる貴重な場となっているicon12icon12

8:30~10:30まで朝市。のち配達。毎週必ず「茶ー民カフェ」「玄米工房」へ寄らせてもらっている。お野菜セットの注文を受けてもらっていて、毎週何セットか持っていかせてもらっています。いつもありがとうございます!

本日のお野菜〔ジャガイモ、人参、玉ねぎ、なす、ピーマン、きゅうり、キャベツ、夏ネギ、いんげん、枝豆〕(2,100円セット例)

インゲン、キャベツはフェードアウト、空芯菜、つるむらさき、オクラ、カボチャなどがこれから出てきますwakaba



  


Posted by べんぞう at 22:27
Comments(0)暮らし