QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2017年07月02日

2017、折り返し!

 2017年も折り返しです!


藤井聡太四段、30連勝なるか?!応援してる。今対局中かな~。


今日はさやかは学校行事の役で出かけた。「設楽ヶ原決戦場祭り」があった。

歴史の教科書で習った「設楽ヶ原の戦い」が、ここ新城市であって(1575年だったかな)、織田・徳川連合軍と武田軍が戦った。そして織田が三千挺の鉄砲を用意して武田軍を破ったあの戦い。

その戦場跡がケンタロウ達が通う学校のあたり一帯に広がっているのです。歴史好きにはたまらないスポットである。織田信長の本陣跡とか勝頼がここに陣を築いたとか…。タイムスリップできる場所です。



↑陣笠や旗を手づくりする。ぜんぜん強そうではない足軽たち。↑



父さんは田んぼへ。

7時に豊川から助っ人の方あり。

除草機をコロコロと転がす。

コロコロとやりながらいろんなことを話す。

今年は50代くらいの人がよく田畑に手伝いに来てくれます。



↑2週間前の除草の様子↑

今日稲を見て、だいぶ分けつが進んできたな~!って感じ。

今年はコナギもまだ少なくいい感じに草が抑えられている。





  


Posted by べんぞう at 12:42
Comments(0)暮らし