QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2017年03月21日

こりん

「彼岸の入り」だがまだ肌寒い。

しかしハウスの中では夏野菜の育苗がすすんでいる。


この間ハルが、「〇〇ちゃん、こっちこりん~!」と呼んでいるのを耳にして、さぁやんが「その言いかたは変だな~、この辺では『おいでん』だ」と呟いていた。

さぁやんは田原弁。新城も同じ東三河。「こりん」は豊田の子(西三河)が使っていたらしい。新城にも豊田のほうから人が流れてきている、ということなのか?

わたしは関東(神奈川)の人間だから「方言」というものをあまり意識せず育った。新城に就農して11年。「じゃん・だら・りん」という語尾はなんとなく使えるようになっている自分がいる程度。

「食べりん」「遊びん」「はよやりん」「はよ行きん」など、「~しなさい」という時は「りん」もしくは「い行+ん」というのが基本なのだけど、なぜか「こっちへ来なさい」という時は「おいでん」になるらしいmikan02


「取ってこりん」も違和感があるらしく、「取っといでん」になるのだとか。
「じゃん・だら・でん」だな、と思った(^^;

あと面白いと思ったのは「~しまい」=「Let's」の言い方。
「さあやらまい(さあやろう)」「食べまい」「行かまい」などと使う。

風呂に入る時にさぁやんが「入らまい!」とケンタロウにいうと、「はいら米」ってどんなお米?と駄洒落で攻めてきた。そりゃ胚芽米だ…。
  


Posted by べんぞう at 21:38
Comments(0)暮らし