QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2017年03月17日

彼岸の入り

〇今日は豊橋朝市でありましたmikan02

毎度のことだが、朝市が終わると「一週間終わった~!」って感じでホッとする。

朝市に行く時はたいがい「すっぴん!」を聞いている。金曜日は高橋源一郎、源ちゃん。とても好き。

8時のオープニングに、源ちゃんがちょっといい話をするんだけど、毎度じ~んと心が震える。


震災から6年。源ちゃんのお子さんは今年小学校卒業なんだって。

うちはハルカが卒園。震災の年に産まれたハルも6歳です。

あれから6年か…。いろいろもがいてきたような気がするけど、なんか光というか方向性が見えてきた心持ちでいる。


〇朝市では毎週いろんな人と会話する。普段、そんなに人と接しているわけではないので、金曜日は貴重な一日。

今、セットのお客さんから、野菜の食べ方の工夫やレシピを募集していて、そのことで話したり、ハルの入学のお祝いの品をいただいたり、「兄さんの書くお便りを毎週楽しみにしてるんだよ~!袋に入れてとってある」という嬉しい言葉をもらったり…。

豊橋有機農業の会の運営についても、だんだん組織が大所帯になってきたのでいろいろ話し合うコトガラが多く、ちょこちょこ話す。


とにかく「面と向かって話す」ことが一番大切だと思ってる。

言葉のニュアンス、表情、語調。そういうものも感じとれるから。

みんな忙しくて話す時間がなかなかないので、少人数でいいから集まってなんでもないことを話す場・時間をもちたい。


  


Posted by べんぞう at 19:59
Comments(0)暮らし