2017年05月29日
明日は代かきします
5月が終わろうとしている。
夏野菜の苗がおおかた植え終わって、管理(お世話)に移ってきている。
田植え前にやっておきたい作業は…、ネギ伏せ、小麦刈り、さつま芋の苗挿し。あ、まだ里芋も白芽が残ってたな。やることいっぱいだ
明日は田んぼに水を入れて「代かき」をします。水を入れた状態で耕すことで、トロトロの泥状態にして田植えができる状態にしていきます。(昔泥んこ遊びで作ったたぷたぷのホットケーキみたいなイメージ)
代かきして少しおいて、6月8日くらいにもう一回代かきする。それで11日にお田植え、といった流れです。
金曜の朝市で田植えの案内を出したら、数名反応があった。まだ未定だけど「行ってもいいですか~?」という感じ。
今日の旬の広場では、二人ほど「苗取り」に助っ人に来てくれそうな方あり。10日の苗取りが終わらないと田植えができない訳で、苗取りはとても大事なのでありがたいです。金曜・土曜で「うるち100束・もち50束」の苗を準備する予定です。

↑2015年の苗取り風景↑ かなり地道な作業です。

苗代にある稲をこいで、こんな風に束にしていきます。
ここ三年ほど、かぁやん商店さんが力強い助っ人として(苗取り、お田植えと二日間!)参戦してくれていましたが、今年は予定があり残念(>_<)。お田植えの「綱持ち」をだれにやってもらおうかと思案中。
綱で移動していくやり方でなくて、竹の棒を各自持ってやるやりかたもあるのでそちらでいこうかな。
でも今年は今年で、いつも来てくれる人と、新しい人と、いい具合に調和されてよき集まりになることをイメージしています。
夏野菜の苗がおおかた植え終わって、管理(お世話)に移ってきている。
田植え前にやっておきたい作業は…、ネギ伏せ、小麦刈り、さつま芋の苗挿し。あ、まだ里芋も白芽が残ってたな。やることいっぱいだ

明日は田んぼに水を入れて「代かき」をします。水を入れた状態で耕すことで、トロトロの泥状態にして田植えができる状態にしていきます。(昔泥んこ遊びで作ったたぷたぷのホットケーキみたいなイメージ)
代かきして少しおいて、6月8日くらいにもう一回代かきする。それで11日にお田植え、といった流れです。
金曜の朝市で田植えの案内を出したら、数名反応があった。まだ未定だけど「行ってもいいですか~?」という感じ。
今日の旬の広場では、二人ほど「苗取り」に助っ人に来てくれそうな方あり。10日の苗取りが終わらないと田植えができない訳で、苗取りはとても大事なのでありがたいです。金曜・土曜で「うるち100束・もち50束」の苗を準備する予定です。
↑2015年の苗取り風景↑ かなり地道な作業です。
苗代にある稲をこいで、こんな風に束にしていきます。
ここ三年ほど、かぁやん商店さんが力強い助っ人として(苗取り、お田植えと二日間!)参戦してくれていましたが、今年は予定があり残念(>_<)。お田植えの「綱持ち」をだれにやってもらおうかと思案中。
綱で移動していくやり方でなくて、竹の棒を各自持ってやるやりかたもあるのでそちらでいこうかな。
でも今年は今年で、いつも来てくれる人と、新しい人と、いい具合に調和されてよき集まりになることをイメージしています。