QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2015年07月30日

今日のコトバ・7月30日

 ラジオに翻訳家の戸田奈津子さんが出ていた。

「日本人はどのようにしたら使える英語が話せるようになるのか?」という特集だった。


帰国子女でもない、留学経験もない戸田さんが、映画の世界で今まで生きてこれたのは「映画が好きだったから。」これに尽きる。

読み書きは勉強していてなんとかできたが、会話はまったくできなかった。

でも30歳過ぎていきなり通訳の仕事が入ってくる。「どうしよう、できるかしら」と思ったけど、映画の世界の人と接することができるなんてこんなチャンスはない!!と思って飛び込んだのだとか。


「英語ってのはただの道具よ。その道具を使って何がしたいのか。それを考えなきゃ。」

「大事なのはモチベーションよ。それがなければいくら学校で勉強したって話せないわよ。」


「私は超ミーハーだから。ミーハーが服着て歩いているようなもんだから。」それがモチベーションになって映画の世界でやってこれたらしい。


「英語を話せるようになるには四本の柱は大切(読み・書き・文法・ヒアリング)。でも最後はモチベーションよ。」

「自分でニンジンぶら下げんのよ!鼻の前に。」


翻訳した作品は1500本以上。78歳にして現役の人のコトバには説得力があるicon09





同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
鰯のつみれ汁
律儀な男
明日は新城マラソン
旧正月まで一週間
親子カヌー教室
しとしと雨降り
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 『三川農園物語』 (2022-01-17 22:36)
 11月28日 (2021-11-28 21:38)
 オーストラリア戦 (2021-10-19 21:15)
 2021.8月 (2021-08-29 22:02)
 ウイズダムを書き上げた (2021-07-31 22:24)
 青写真を信じる (2021-06-21 22:22)

Posted by べんぞう at 22:08
Comments(0)暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。