QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2013年01月19日

なずなグループが目指すもの

 チケットの予約がぼちぼち入り始めた。講演会一ヶ月前。主催者側はドキドキです{/複数ハート/}
フライヤーの配布状況:引佐・前嶋屋さん、山吉田・爾今さん、大野・鳳来館さん。昨日朝市の後に豊川方面回る。今泉アイクリニックさん、豊川農業屋さん、自然食品店玄気さん。豊川の市議さんにもお会いしてフライヤーを託す。原発・TPPのこととか関心をもって活動されている方なので応援していただいている。

メディア掲載:情報誌『サプリ』、イベント欄掲載していただく。その他それぞれのブログで。講演会当日近くになったら新聞社にもお願いする。




と、だんだんと本番近づいてます。30日には全体ミーティングの予定。よろしくお願いします!

さて、「赤峰さんってどんな人?」ということを聞かれるけど、なかなか一言ではとても説明できない。だから少しずつ自分の知る範囲でお伝えしていこうかな、と。

親方(赤峰さん)は生粋のお百姓さんです。1943年大分県野津町生まれ。宇宙の真理に根ざした「循環農法」で、農薬や化学肥料を使わずに野菜やお米を育てています。耕作面積は約11町歩{/!!/}(33,000坪)。

1986年に「なずなの会」を組織し、なずな新聞の発行、なずな問答塾、各地での講演、食事指導などの活動を通して「循環の大切さ」を訴え続けています。

そんな「なずなの会」では、グループが目指すもの、会社でいったら理念、みたいなものを掲げています。


1.循環農法の大切さを伝え、地球上から化学肥料と農薬をなくす。

2.日本の穀物自給100%を実現する。

3.全ての化学物質の製造中止を訴え、ダイオキシンや酸性雨などの人為的公害の減少に取り組む。

4.自然海塩の大切さを伝え、日本中の人が自然海塩をいただけるように推進する。

5.玄米食の素晴らしさを伝え、心身ともに健康な人を増やす。

6.千島学説(小腸絨毛造血説)を理解してもらう

.「陰陽」をわかりやすく伝え、たのしい人生をおくれる自由人を増やす。

8.人間とはなにか、いのちとはなにか

全て『ニンジンから宇宙へ』とリンクしています。このままいくと日本人は、人類は総病人になってしまいます。地球もいくつあっても足りない。どんな生き方・暮らし方にシフトしていくのがいいのか伝えようとされています。

星農園の「羅針盤」です{/ピカピカ/}{/グッド/}



Posted by べんぞう at 07:17
Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。