QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2019年08月09日

オクラづくし

〇今日は金曜朝市であった。

7月28日より、アツミさんの新店舗(エピスリー豊橋・ビオあつみ)のほうでも朝市を開催することになり、生産者が「株分け」することになった。

「株分け」とはうまい感じの言葉で、ニラなども数年栽培したら株を分ける。すると分けた株がまたそれぞれ大きくなる。

山田店と三ノ輪店で、それぞれ朝市がまた賑やかになっていくことを願う。


〇朝市には夏休みなのでケンハルも一緒に連れていった。

来年はケンタロウは中一か…。もうついてきてくれないかな~。

朝市の後はたいがい茶-民でランチというのが定番。今日は青じそ入りベジギョーザのランチであったicon01茶-民さんは「たれ」の種類がたくさんあって、同じ食材でもいろんな楽しみ方を教えてくれる。

漬け物が大根の粕漬けであった。ちょうど今、うちでも「白瓜の粕漬け」を塩漬けまでしていたところだったので、いろいろと漬け方について聞く。ふむふむ、なるほど!白瓜の粕漬け、楽しみだな~icon12


〇配達して、リクエストで古本屋寄って、ケンタロウの靴を買って、帰ったら15時半くらいだった。

16時半くらいから、今週蒔いた人参の水やりに向かう。

人参は発芽までが気を使う。一週間くらい、地面が乾かないように水やりをしていく。

人参、秋冬の主力メンバーなので気持ちを入れて接している。種まきから100日ごろより収穫開始となる。


〇今日の晩は「オクラづくし」のご飯だった。

ご飯、オクラとミョウガの刻んだもの、オクラのお焼き、オクラとマカロニのスープ

ミョウガがいい味出していた。

のち20時より「大海の放下踊り」の練習。

14、15日が本番。台風が来ませんように!




同じカテゴリー()の記事画像
レストラン・フラスカティ
七草粥
野菜多めです
星家の食卓・1月
本日の晩ご飯
茶ー民ランチ
同じカテゴリー()の記事
 自給生活はじめの一歩 (2020-05-09 21:37)
 ホリスティックニュートリション講座 (2020-02-20 15:14)
 オメガ3:オメガ6 (2020-02-19 20:46)
 ゲノム編集 (2019-12-10 20:38)
 レストラン・フラスカティ (2019-03-29 20:01)
 七草粥 (2019-01-08 13:02)

Posted by べんぞう at 23:11
Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!