QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
べんぞう
べんぞう
1976年神奈川生まれ。都市部での生活を経て、2002年、「緑のふるさと協力隊」として宮崎県日之影町に派遣され、山村の文化を学ぶ。そこで百姓道に導かれ、2003年から大分「なずな農園」に弟子入り。「循環農法」を学ぶ。2006年より新城市にて新規就農。地域に溶け込みながら家族で百姓暮らしを実践中!
お野菜の注文・縁農希望などお問い合わせは
→miroku369@tees.jpまで

アクセスカウンタ

2019年03月21日

一ヶ月ぶり更新

この一カ月もいろいろあった。

先月末には指を怪我したface07

隣のおばあさんに頼まれていた垣根を刈っていて、最後の最後で機械で指を傷つけてしまった。

右手の中指と小指を10針ずつ縫う処置をしてもらい、小指は骨までひびがいってたので添え木をしてもらうことに。家族にもご近所さんにも心配をかけてしまった。ごめんなさい。

先週無事抜糸して、順調に回復しております。

やはり基本農作業に「焦り」は禁物であることを改めて思い知ることになった。怪我した日も、夕方からお組の葬儀が入っていて、それまでにいろいろやりたくて、垣根刈りは昼までに終わらせたかった。そんな状態で12:15分くらいの時に、残りあと数メートルというところで(自分でもなんでそんなことになったか記憶が曖昧だが)機械の刃のところに指を当ててしまったのだ。

焦りというのは「今」自分がいるところに根を下ろしていない状態になってしまう。「今」やるべきことに集中することが大事なんだな~、と処置されながらしみじみ思った。

そしてもう一つの「呼びかけ」は「比較しなくていいんだよ」ってこと。

全ての出来事には何かしらの「呼びかけ」が含まれていると思っているのだけど、今回はそんなことがふっと降りてきたように感じた。

新城で百姓暮らし初めてから、その前のなずな時代、そのまた前の学生時代…思えばず~っと「比較」の中で、際限のない孤独な闘いをしてきた自分がいた。
そんな自分に、「もうそろそろいいんじゃない?」「比較を止めて、自分自身が担う人生の仕事に心を傾ける時なんじゃない?」という呼びかけられているように感じた。





  


Posted by べんぞう at 22:57
Comments(0)暮らし

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!